こたつにもダニ対策を!快適なこたつ生活を守るためのダニよけ策をご紹介

冬の風物詩・こたつ。エアコンに比べて電気代がかからず、手ごろな価格で入手できる暖房器具として、近年、再注目を集めています。こたつには、世代やニーズに合わせたさまざまなサイズや種類があり、使い勝手も良くなっています。そんなこたつの困ったところといえば、入ったら出られなくなるところ。そしてお掃除しにくいうえに、ダニが発生しやすいところではないでしょうか。今回は、こたつのダニ対策として、ケアしやすい工夫やダニ対策目線からのこたつの出し方、しまい方などについて紹介します。

こたつにもダニ対策は必要?

ダニといえば、カーペットや寝具類に住みつくイメージがありますよね。しかし、ダニの住み家は広く、冬に使うこたつ布団や、敷マットにもダニは発生してしまうのです。しかも、室内温度が10℃以下に下がっても、ダニは活動を止めるだけで死滅するわけではありません。冬だから、ダニがいない、というわけではないのです。そのため、こたつのダニ対策は必須! ダニが増える条件から、こたつのダニ対策を考えてみましょう。

こたつの環境はダニが増える条件にぴったり!

ダニが繁殖しやすいのは、おおよそ20℃~30℃の温度で、湿度は60%以上の場所。こたつを使うと、内部と周辺の温度が20度以上になりやすく、さらに、こたつ内部は意外にも湿度がこもりやすくなってるため、ダニが好みやすい環境になっています。そのため、こたつ布団や下に敷いているマットやカーペットは、ダニの住み家になりやすいのです。

こたつの周りには、ダニが好むエサがいっぱい

家族が長い時間過ごすこたつ周辺は、ダニのエサになるアカやフケ、髪の毛、食べこぼしがたくさん落ちています。エサが増えれば、ダニが繁殖するきっかけに。そのため、日々の掃除でダニのエサを取り除くことが大切です。

しかし、こたつのお掃除は、何かと面倒なもの。特に、カーペットや畳の上にマットを敷いている場合、マットを移動させたうえで、二重にお掃除しなければなりません。こたつ布団のお手入れも、テーブルの天板を移動させる必要があり、手間がかかってしまいますよね。ですが、お掃除を後回しにしていると、ダニが増えてしまう可能性が高まってしまいます。

ソファーや座布団、畳や布団に移り住むことも

こたつに発生したダニが、周辺に移動してしまうことがあります。こたつ布団がソファーに接している、こたつ敷布団の上に座布団やクッションが置いてある、こたつを畳やカーペットの部屋に置いているといった場合、ダニは近くの布製品や畳などに移動し、さらに繁殖する可能性があります。こたつをお掃除すると同時に、ダニが発生しやすい布製品や畳へのダニ対策が必要です。

ダニ対策しやすいこたつ環境の作り方

入ったら出られなくなってしまうこたつは、お掃除もおっくうになりがち。とはいえ、お掃除をさぼると、汚れだけでなく、ダニの温床になってしまいます。であれば、お掃除しやすい、もしくはダニ対策しやすい環境にしておくのはいかがでしょうか。ポイントをお伝えします。

こたつの掛け布団をお手入れしやすくするポイント

こたつの掛け布団のケアが簡単になるように、整えておきたいポイントをまとめました。

  • 天板が軽いタイプを選ぶ
    こたつ布団の掃除でやっかいなのは、天板を動かす必要があること。できるだけ天板が軽いものや、コンパクトなタイプを選ぶと、掃除が楽になります。外したこたつ布団は軽く掃除機をかけたあと、天日干しにし、取り込んだ後も、掃除機でチリゴミを吸引すると良いでしょう。お掃除の際は、布団用の掃除機ヘッドを使うと便利です。
  • 扱いやすい掛布団にする
    こたつの掛け布団の厚みによっても、お手入れしやすさが変わります。布団自体も、自宅で洗えるサイズにするか、薄手のものを重ねるようにして使うと扱いやすくなるでしょう。自宅での洗濯が難しい場合には、天日干しによるお手入れをこまめに行います。
  • テーブルの上の物をコンパクトに
    こたつの上に、モノをたくさん載せていると、お掃除の邪魔に。こたつのテーブルには物を置かないようにするのが理想ですが、なかなか難しいかもしれません。そんな時はザックリと物が入れられる収納トートやケースを利用してみてはいかがでしょうか。テーブルに出しっぱなしの物を簡単に移動できる工夫をしておくだけで、お掃除にかかる手間がぐっと減りますよ。

お掃除しやすい敷マットを選ぶ

こたつの敷マットに掃除機をかける時、薄手のタイプは特に、吸引と同時に丸まったり、よれたりしてしまったという経験はありませんか? 敷マットのお手入れを考えるなら、滑り止めしようがあるものを使うのがおすすめ。床から伝わる冷気を遮断し、直接座っても温かみのあるものであると同時に、できるだけ滑りにくいマットを選んでみましょう。滑り止めのついたカーペットをマット代わりに使うのもひとつの方法です。また敷マットは、事前のダニ対策が可能です。

例えば、ウッディラボの「ダニよけシリカ」なら、マットの裏にポンと置くだけ。ダニが嫌がる香りで、ダニを寄せ付けないダニよけアイテムです。手のひらよりも小さなパックなので、マットの下に入れてもあまり気になりません。自然な香りで、湿気がこもりやすいこたつのニオイ対策にもなって一石二鳥です。

ダニ対策を考えた、こたつの出し方・しまい方

使用中に、定期的なお手入れをするのはもちろんですが、収納時にもダニ対策が欠かせません。こたつを出すとき、しまうときのポイントもお伝えしましょう。

こたつを出すときのダニ対策

収納されていたこたつ布団は、湿度が高く蒸し暑い夏を超えています。そのため、収納方法・収納場所によっては、内部にダニが発生している可能性があります。また、ダニの死がいが残って、アレルギー反応を起こす原因になることがあります。

前シーズンに使って収納した後、一度も干したり、掃除機かけをしたりしていない場合には、使う前にクリーニングや全洗いをしたあと、布団の中までしっかり乾燥させてダニを死滅させましょう。その後、ダニの死がいを取り除くため、しっかり掃除機をかけることが大切です。

こたつをしまうときのダニ対策

こたつが必要なシーズンが過ぎたら、しっかりダニ対策をしたうえで、収納・保管します。クリーニングや全洗いを行ったうえで、布団の中までしっかり乾燥させてダニを死滅させ、掃除機をかけます。その後、収納袋やダニ除けアイテムを利用して、長期保管している間にダニが繁殖しないよう対策しておくことが大切です。

このときも、ウッディラボの「ダニよけシリカ」が大活躍! 収納袋のなかにダニよけシリカを入れ、ダニ対策をしておきましょう。収納時にこもりがちなイヤな臭いも軽減し、心地よいアロマの香りが広がります。

お掃除しにくいこたつのダニ対策は、ポイントを抑えてしっかりと

冬の暖房器具として定番のこたつは、お掃除しづらいのが難点。そのため、ダニが発生しやすい環境になりがちです。だからこそ、こたつを出すとき、しまうとき、使っている間にタイミングよくダニ対策することが大切です。

こたつを使用している期間中も、ダニよけアイテムを使うのがおすすめです。冬場は特に、咳や鼻水などのアレルギー症状から体調を崩したくないもの。ダニ対策のポイントを抑えて、こたつ生活を楽しみましょう。

ダニよけシリカ25包 ベビーフローラルの香り 購入リンク

woody-lab.uo

2,279,763 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。