服にダニがつく前に!服にダニがつかないためのダニ対策を紹介します

カーペットや畳、寝具などの布製品で繁殖しやすいダニ。同じ布製品である服にも、ダニがついていることがあります。もし服にダニが増えてしまったら、自分だけでなく家族がダニに噛まれてしまう可能性もありますよね。今回は、服にダニがつかないためのダニ対策をご紹介いたします。

どうして服にダニがつくの?

そもそも、どうして服にダニがついてしまうのでしょうか。服につくダニの種類や原因について、詳しく見ていきましょう。

服につくダニの種類

服につくダニの多くは、家で発生するダニです。家で発生するダニには、チリダニやコナダニ、ツメダニ、イエダニなどがいます。このうち、チリダニは人を刺すことはないものの、その死骸やフンがアレルゲンとなってさまざまな症状を引き起こすことがあります。また、チリダニを捕食するツメダニは、人を刺します。チリダニが増えるとツメダニも増え、ダニ刺されも起きやすくなるでしょう。

では、ダニはどのような環境で多く発生するのでしょうか。ダニは、温度20℃以上、湿度60%以上と、暖かく湿度が高い環境を好みます。一般的には、梅雨時期が増殖しやすい時期と言えるでしょう。また、ダニは卵から産まれて1か月程度で成虫になります。驚異的な繁殖力を持っており、2~3か月で200~400個の卵を産み、1シーズンで30万匹にもなると言われています。ダニが家の中で増えると、服にもつきやすくなるため、普段からしっかりダニ対策をしておくことが大切です。

服を着てチクチク刺されるような感じがする、服を着た後にダニ刺されのようなかゆみがあったなど、服にダニがついている可能性が高い場合には、早めに対処しましょう。

服にダニがつく原因

なぜ服にダニがついてしまうのでしょうか。ダニは、カーペットや畳、布団、枕などに特に多く生息しています。このようなダニがいる場所に服が接触すると、ダニが服に移ってしまうことがあります。

また、外出先で服にダニがついてしまうことも。事務所で仕事をする人や、専業主婦の人に比べて、外出の多い職種の人は、服にダニが付きやすい傾向にあります。外出先にダニがいた場合や、外出先で出会った人の服にダニがついていた場合には、そのダニが服に移り、そのまま家に持ち帰ってしまう可能性もあるでしょう。家に帰ってダニがついた服をそのままにしておくと、家やクローゼットでダニが増えてしまうかもしれません。

近年は、外出先からトコジラミを持ち帰ってしまうケースも増えています。トコジラミは、ダニではなくカメムシの一種です。人や動物の血液を栄養源としており、人を刺します。ただ、飢餓に強いため、吸血しなくても長期間生きることができます。暗く狭い場所を好むため、昼間はカーペットの下や畳の淵、寝具の周りの隙間などに潜んでいます。宿泊先のホテルの部屋にトコジラミがいた場合は、服や荷物についてしまう可能性があります。トコジラミを家に持ち込んでしまうと、短期間で増殖してあっという間に広がってしまうので、早めの対処が必要です。

服のダニ対策が必要な3つの理由

服のダニ対策が必要な理由には、次の3つがあります。

1.生きているダニは洗濯や掃除機での吸い取りだけでは取り除けないから

服を洗濯すれば、ダニの死骸やフンはある程度洗い流すことができます。しかし、生きているダニは意外と水に強く、洗濯だけでは取り除くのは難しいのです。洗濯前に掃除機で吸い取っておくと、服についているダニを減らすことができますが、掃除機でも完全に取り除くのは難しいでしょう。

ダニは目に見えないほど小さいので、掃除機をかけ、洗濯をきちんとしていたとしても、気づかないうちに増えているかもしれません。そのため、しっかりダニ対策をしておく必要があるのです。

2.他の服や場所にダニが移る必要があるから

ダニがついた服があると、他の服や場所にダニが移る可能性があります。特に、クローゼットの中のように狭く暗い空間は、ダニが好む環境であるため、ダニがついた服があると、繁殖して他の服にダニがついてしまいます。

また、服にダニがついたまま、ソファにもたれたりベッドに横になったりしてしまうと、服からソファやベッドにもダニが移ってしまいます。別の場所に移ったダニは、部屋の中でどんどん増殖していき、また他の場所に移動していくため、服についている時点で対策する必要があります。

3.健康に影響を及ぼす可能性があるから

先ほどお伝えしたとおり、服についているのがチリダニの場合、その死骸やフンを吸い込むことで、アレルギー症状が引き起こされる可能性があります。症状は人によってさまざまですが、代表的なものとしてはくしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどが挙げられます。

また、そのチリダニを捕食するためにツメダニがやって来れば、ツメダニに刺され、強いかゆみや腫れなどの症状が出るかもしれません。

ご自身とご家族の健康を守るためにも、しっかり服のダニ対策をしておきましょう。

服につくダニ対策の手順を覚えよう

ダニを家に持ち込まないようにするためには、服につくダニをしっかり対策する必要があります。服のダニ対策は、以下の手順で行うと、しっかりダニを予防できます。

手順1:服についたダニを駆除する

服を着てチクチク刺されるような感じがするなら、すでに服にダニがついている可能性があります。まずは、服についたダニを取り除くことから始めましょう。

手軽に服のダニを取り除く方法としては、掃除機で吸い取る、粘着テープを使ってダニを取るなどがあります。ただ、粘着テープでは表面にいるダニしか取り除けませんし、先ほどお伝えしたとおり、掃除機でも生きているダニはあまり多く取り除くことはできません。

そこでおすすめなのが、洗濯前に服を50℃以上のお湯につけておくという方法です。ダニは熱に弱く、50℃なら30分以上、60℃ならもっと短い時間で、死滅すると言われています。洗濯前に服をお湯につけ、ダニを死滅させてから洗濯することで、服についたダニの数をより減らせるでしょう。

手順2:ダニを駆除した後に洗濯する

ダニ駆除が終わったら、いよいよ洗濯です。洗濯機にお湯洗いがあれば、利用するとダニのエサとなる汚れもすっきり落とすことができるでしょう。また、湿気が残っているとダニが好む環境が生まれやすくなるので、洗濯後はしっかり乾燥させることも大切です。乾燥機を利用できるのであれば、利用することをおすすめします。乾燥機を使えば、乾燥機の熱で、より多くのダニを死滅させることができるでしょう。

手順3:保管するときにはダニよけグッズを活用する

洗濯してダニを駆除した後は、ダニを寄せ付けない環境を作ることが大切です。服をしまうクローゼットやタンスには、ダニよけグッズを活用し、ダニが再び服につくことを予防しておきましょう。

ウッディラボの「ダニよけシリカ」なら、クローゼットやタンスに入れておくだけでダニよけができます。ダニよけシリカは、殺虫剤や忌避剤などの強い薬剤は一切使用しておらず、取り扱いが簡単なのも便利なところ。また、天然由来の香りを主成分としているので、服にうつったほのかな香りに包まれ、気持ちもリラックスできますよ。さらに、防カビや消臭、除湿の効果もあるので、大切な衣類を長持ちさせてくれるでしょう。

ウッディラボの「衣類のケアセット」なら、「ダニよけシリカ」に加え、水洗い不要の泡クリーナー「WASHLY アウターウェア用」がついています。このお手入れクリーナーは、水洗いしにくいアウターやスーツなどにスプレーしてふき取るだけで、袖口や襟、表面などの汚れやニオイを取ってくれます。夏場には、汗が気になる帽子のニオイ対策にもなりますね。

服のダニは予防することが一番大事

服にダニがついてしまうと、駆除するのがとても大変です。普段から服にダニがつかないよう、服にはダニ対策をしておきましょう。クローゼットやタンスには、ダニ対策グッズを活用すると、ダニが寄ってにくくなります。ダニよけシリカなら、自然由来の優しい成分なので、取り扱いも簡単。ダニを100%駆除するのは難しいですが、ダニ予防を取り入れて、いつでも心地よい服に整えたいですね。

ダニよけシリカ25包 アクアグリーンの香り 購入リンク

woody-lab.uo

2,279,747 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。