玄関の結露がひどい!その理由は?効果的な結露対策で快適な玄関に整えよう

寒くなってくると、悩まされるのが「結露」。いろんな場所に発生しますが、特に、玄関の結露がひどいと悩む人もいらっしゃるかもしれません。毎年のことで仕方がないとあきらめている人も多いのではないでしょうか。玄関に結露ができる原因を知れば、対策が見えてきます。玄関にひどい結露が発生する原因や、掃除の方法、予防法についてご紹介します。

玄関の結露がひどい!その原因は?

結露ができる原因は、温度差にあります。暖かい空気が、冷えた壁や窓ガラス、玄関ドアなどに触れることで温度が下がり、空気中に含まれる水蒸気が水滴に変わります。温度差によって生じた水滴が、結露と呼ばれます。特に、玄関ドアは外気の影響をダイレクトに受けるので、結露ができやすい場所の1つです。さらに、冷えた空気が滞っていると、空気中の水蒸気も増えて、温度差が生じたときに結露がたくさんできてしまいます。つまり、「温度差+こもって冷えた空気」によって、結露がひどくなるわけです。

玄関の結露をそのまま放置していると、カビが発生して、カビを餌とするダニなどの虫が集まる可能性があります。カビの胞子やダニの死がい、フンなどを人が吸い込むと、アレルギー症状が出てしまうこともあるため注意が必要です。さらに、カビなどの影響で壁や家具を傷めたり、シミができたりすることもあるでしょう。

下駄箱の裏に結露してるかも。内部結露にご注意を

結露には「表面結露」と「内部結露」の2種類があります。

表面結露とは、その名の通り、目に見えて表面に発生する結露のことです。玄関ドアや窓ガラスにつく水滴など、目に見えるのが特徴です。一方で、内部結露とは、壁や屋根の内部で発生する結露です。普段の生活で目にする機会が少ないものの、壁の内部や屋根裏などに結露が発生します。

玄関ドアについた水滴など、表面結露はすぐに気づくので対策もしやすいのですが、厄介なのは目に留まりにくい内部結露です。下駄箱の裏側や、玄関周辺の壁内部に結露が発生しても気づきにくく、気が付いたら湿気で靴が傷んでしまったり、カビが生えたりする原因になっているかもしれません。奥まった場所の結露は、掃除も困難です。表面結露が見えていたら、内部結露が出ている可能性も考えて、早めに対策しておきましょう。

集合住宅(マンション)、一軒家で違う、玄関の結露の原因と影響

玄関に出る結露といっても、集合住宅(マンション)と一軒家、それぞれに、結露出やすい理由や対処法に違いがあります。それぞれの違いについて見てみましょう。

集合住宅(マンション)の玄関の結露がひどい場合

マンションは、一軒家と比べてコンクリートを使用されていて気密性が高く、湿度が高くなりやすい傾向にあります。共用廊下は建物内部の空間であることが多く、外気の影響が少ないため、ドアの表面温度が極端に下がりにくいのです。そのため、一軒家と比べて、玄関の結露は出にくい傾向があります。

ただし、マンションの共用廊下が外気に直接さらされている設計(外廊下)の場合や、高層階で風が吹き込みやすい場合などは、温度差が生じて、結露が起こりやすくなります。また、下層階に飲食店などが入っている場合には、調理から出る煙によって水蒸気が増え、温度差が生じやすい玄関から結露がひどくなることがあります。加えて、一軒家と比べて、玄関のスペースも限られており、小窓なども設置されにくいため、空気がこもりやすくなることもあるでしょう。内部はリフォームできても、集合住宅の玄関は大きくリフォームしにくいのがほとんどです。部屋によって条件が違いますが、マンションであっても玄関の結露がひどくなることがあります。

一軒家の玄関の結露がひどい場合

一軒家は、マンションと比べて、玄関にひどい結露が起こりやすい傾向があります。ただし、構造によって差があり、玄関スペースが広くとってある場合には、空気が循環して、結露が生じにくいこともありかす。マンションよりも風通しが良いため、その分、温度差が大きくなることも。さらに、庭に植物などを植えていると、土から生じる湿気によって空気中の水蒸気も増えて、結露の原因になってしまうかもしれません。マンションよりも地面に近いことから、水はけの問題も影響しやすいのです。

一軒家は、木造建築が多いため、内部結露が生じると、材料となる木が腐るなど、家屋の劣化が早まることがあります。また、壁の内部にある断熱材に湿気がこもり、カビが生えて、断熱効果が落ちるなど、家の構造全体にまで影響が出てしまいます。

賃貸住宅に発生した玄関のひどい結露、どう対応する?

何をしてもひどい結露が続く場合には、管理会社や大家さんに連絡をして対応してもらいましょう。持ち家の一軒家であれば、玄関に断熱性が高いドアを取り付けたり、玄関の小窓をトリプルガラスにしたりすることもできます。また、ヒノキのように温度調節してくれる建材を使って、玄関ドアや壁をリフォームすることも可能でしょう。しかし、賃貸の場合や、リフォームが難しい場合には、対策が限られてしまいます。賃貸に生じた結露は、通常範囲であれば、できるだけ温度差を作らない、こまめに掃除をするといった対策をするしかありません。予防法や対策について、詳しくは後述します。

玄関の結露がひどいときに取り入れたい対策

玄関にできた結露はどのように対策すればよいでしょうか。さまざまな掃除の方法を紹介します。

結露ができたら、放置せず、すぐふき取る

玄関に結露を発見したら、放置しないこと。すぐふき取るようにしましょう。結露を一気に取り除くワイパーを使い、水滴を落とします。サッシの下部の溝は掃除をして、たまった水をふき取ってください。水滴のついた玄関ドアもこまめに磨きましょう。

水滴を取り除くだけでなく、汚れを落とすお掃除も忘れずに。玄関のドアや壁についた水滴は、天井からの汚れなどが含まれることもあります。こうした汚れと湿気はカビの発生源となります。水滴を拭き取った後は、中性洗剤を使い、窓や玄関ドアの汚れを落としましょう。

汚れ落としには、以下のような方法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

  • 中性洗剤を水で薄めたものをキッチンペーパーにしみこませて、全体を拭きあげる
  • 中性洗剤を水で薄めてスプレーボトルに入れ、壁やドアに吹きかけたあと、乾いたクロスで拭き取る

玄関は水滴をとるだけでなく、定期的に汚れ落としをすることでカビ予防にもつながります。

小窓には結露防止用シートを貼り付ける

玄関に小窓がある場合には、結露防止用のシートを貼るとよいでしょう。窓全体に張るタイプ、水滴をキャッチするためのテープなど、さまざまな種類が販売されています。こまめに掃除するタイミングがないときでも、テープ部分に水分を吸収してくれるため、水滴が残りにくくなります。ただし、貼りっぱなしでは効果が薄れてしまいます。さらに、水分を含んだシートやテープからカビが発生する可能性もあるでしょう。結露防止用のシートは、定期的に張り替えることが大切です。

玄関のひどい結露を予防する方法

毎日使う玄関だから、結露や汚れ、湿気などが残っていると気になりますよね。結露ができる前の予防で、被害を最小限に食い止めることができます。事前に対策して、結露ができにくい環境を作りましょう。

温度差をできるだけ減らす

結露が起きる原因は温度差にあります。そのため、できる限り、温度差を作らないことが大事です。外気との温度差を減らすため、室内の温度を上げすぎ(下げすぎ)ないようにご注意を。断熱性能のある玄関マットを敷いたり、床や壁に断熱材を入れたりすることで、冷気の影響を減らせます。

こまめに換気する

ドア周辺や玄関全体の空気が停滞すると、結露が増えやすくなります。冷えた空気が滞ってしまわないように換気を行いましょう。定期的にドアを開けて換気するか、玄関付近に小型の換気扇を設置して、空気を循環させるのが効果的です。

近年の日本住宅は、ドアの気密性が高く、換気が十分にできないこともよくあります。適度に隙間を作って空気を循環させ、できるだけ空気を逃してあげましょう。

玄関に置くものを減らす

部屋の隅は、空気が停滞しやすく、湿気もたまりがちです。さらに、そこに物が多くあったら、余計に風通しが悪くなってしまいます。風の通り道を考えて、できるだけモノの少ない玄関づくりを意識しましょう。また、靴箱などの家具を置く場合は、壁に密着させず、隙間を開けて置くとよいでしょう。

結露防止塗料を塗る

賃貸やマンションでは難しい可能性もありますが、ドアに専用の結露防止塗料を塗ると、結露が起きにくくなります。持ち家で、特に結露がひどい場合は、活用してみてはいかがでしょうか。

除湿、防カビアイテムを使用する

風通しが悪い場所は、カビも発生しやすくなります。結露対策と同時に、カビ対策も行っておくのがおすすめです。

においとカビ対策も同時にできる、ウッディラボの「住まいの防カビ当番」はいかがでしょう。気になるところに置くだけ簡単。天然由来の香りによるカビ予防に加え、除菌や消臭効果もあって、約90日間効果が続きます(※使用環境によって異なります)。

また、ウッディラボの「靴の消臭・除湿シリカ【除菌プラス】」は、靴や靴箱に入れるだけで、除湿や消臭ができる優れもの。基材となるシリカゲルによる除湿に加え、しっかり消臭。下駄箱や保管中の靴に入れるだけで、手を汚すこともなく手軽にお使いいただけます。コンパクトなサイズだから、小さなお子様や上履きにも◎

さらに、ウッディラボの「除菌ライフ」を仕上げにどうぞ。玄関に置くだけで除菌、消臭、防カビがまとめてできる芳香剤です。カビや臭いの発生を抑える働きを持つ、天然由来の香料が使用されています。「置き型タイプ」のコンパクトなデザインが使いやすく、ダイヤル式で香りの強さを調節できるのも便利です。玄関だけでなく、下駄箱内部にも置くだけ簡単。心地よいフレグランスとしてもお楽しみいただけます。

玄関の結露がひどいと感じたら、早めの対策と予防を

結露は目に見える表面結露、目に見えない内部結露があります。また、一軒家かマンションかでも対策や予防法がかわります。持ち家の場合、ガラスや玄関ドアを断熱が高いものに変えることで対策ができますが、お金もかかりますし、対策にも限界がありますよね。しかし、そのまま何もせずにいると、壁の内部が腐れたり、壁紙にカビが生えたり、健康被害がでるなど、もっとお金がかかってしまうかも。結露を完全になくすのは難しいけれど、結露を最小限に抑えるために予防策を取り入れてみてはいかがでしょうか。

woody-lab.uo

2,386,366 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。