お風呂のふた、掃除していますか?覚えておきたい掃除方法とカビ対策

お風呂のふたは湿気が付きやすく、放っておくとすぐにカビが発生してしまいます。普段は気にせず使っていても、よく見ると蛇腹の細かい部分にカビがついていることも……。体を清潔にするための場所なのに、カビがたくさんあるのは残念ですよね。今回は、お風呂掃除の中でも、ふたに発生するカビの撃退法とともに、カビを予防する方法を詳しく解説します。

お風呂のふたにカビが生える理由

お風呂のふたは、浴槽のように毎日お掃除をしていない家庭も多いかもしれません。しかし、常に水気のあるお風呂にある以上、きちんと対策をしなければすぐにカビが生えてしまいます。浴槽からの湯気やシャワーから飛び散る水滴で濡れたお風呂のふたは、湿気を好むカビにとって最適な繁殖場所となってしまうからです。

また、お風呂にたまる皮脂や石鹸などの汚れは、カビのエサとなります。お風呂のふたはコンパクトにたたむことができますが、その分、ふた同士が重なって風通しが悪く、汚れや水気が残りがち。ふたを浴槽のふちや壁に立てかけている場合も同様です。

お風呂のカビは健康被害を起こしやすい!?

お風呂のふたをはじめ、浴室全体に発生するカビは、健康被害を招きやすいと言われています。というのも、お風呂はリラックスする場所だから。カビは胞子を飛ばして広がりますが、この胞子が肺に入ってしまうと、健康に悪影響を与えてしまいます。入浴中はゆったりした時間を過ごすため、呼吸が深くなり、カビの胞子も吸い込みやすい状況です。また、露出した粘膜についてしまうことも考えられます。清潔を保つためのお風呂だからこそ、浴槽だけでなく、ふたもしっかり掃除したいところです。

お風呂のふたにカビが発生すると、健康被害だけでなく、見た目も悪くなってしまうもの。一度発生すると厄介なお風呂のふたのカビは、正しい掃除方法を学んで綺麗に掃除をしましょう。

お風呂のふたのカビ掃除方法

では実際に、お風呂のふたのカビを撃退する掃除方法を具体的にお伝えします。汚れの程度や掃除しやすいかどうかで、自分に合った方法を選んでみましょう。

中性洗剤でこすり洗い

お風呂のふたの汚れが気になるときは、中性洗剤で洗うのが基本です。中性洗剤をスポンジにつけて、お風呂のふた全体をこすり洗いしましょう。最後に、洗剤と汚れをしっかりと洗い流します。

蛇腹タイプのように凹凸があるふたは、細かい部分に汚れが入り込み、カビの温床を作ります。凹凸がある場合には、全体をスポンジでこすり、細かい部分は古歯ブラシなどを使うと便利です。また、スポンジにカッターで切り込みを入れて、細かい部分まできちんと洗えるようにするのもいいですね。

重曹につけおき

汚れが比較的軽い場合は、重曹につけおきする方法もあります。アルカリの性質を持つ重曹は、酸性の汚れである皮脂やカビなどを中和して浮かし、汚れを落としやすくします。分割できるタイプや、巻いて収納できるタイプのフタは、浴槽を上手に利用してみましょう。

浴槽にたっぷりのお湯と重曹200gほどを入れて、一晩つけ置きした後、翌朝、スポンジなどで軽くこすった後、シャワーで流して乾かせば終了です。

お風呂のふたの細かい部分に汚れが発生している場合は、重曹でのこすり洗いを試してみましょう。汚れが気になるところに重曹を振りかけ、粉が残っている状態でスポンジを使ってこすります。重曹の研磨作用によって汚れが落とせます。ただし、素材によっては傷がついてしまう可能性があるため、目立たない場所で一度試してみるのがおすすめです。

塩素系漂白剤につける

中性洗剤や重曹でも取れない強固なカビは、塩素系漂白剤を使うと効果的です。特に汚れが気になる部分に塩素系漂白剤をつけ、ティッシュやラップで覆っておくとカビの根元まで浸透して落ちやすくなります。ただし、素材によっては色落ちしたり、もろくなったりする可能性があるため、使用可能かどうか確認したうえで行って下しね。

折りたためるタイプのお風呂のふた全体にカビがびっしりと発生しる場合には、大きめのゴミ袋を用意して、つけ置きしてみましょう。

<ゴミ袋を使った漂白剤のつけ置き方法>

  1. 液体状の塩素系漂白剤200ccを水3Lに混ぜておく
  2. ゴミ袋に折りたたんだふたを入れ、その上から1をかけまわす。
  3. 軽くゴミ袋の口をしばったあと、ゴミ袋全体を振って、全体に行きわたるように動かす。
  4. 30分〜1時間ほどつけ置きする
  5. ゴミ袋からふたを出して洗い流す。

できるだけ厚手のゴミ袋を使うのがポイント。また、漂白剤を扱うため、手袋は必須です。ゴミ袋を振るときに刺激臭が広がるため、ゴーグルを使用しておくと安心です。加えて、塩素系漂白剤は、酸素系漂白剤と混ざると有毒ガスが発生します。酸素系のものと同時に使うのは厳禁です。そのほか、説明書をよく読んだうえで使用してください。

お風呂場全体のカビ対策については、こちらをご覧ください。

お風呂のふたのカビ予防方法

お風呂のふたに発生したカビは取りにくく、一度発生すると厄介です。普段から、カビが生えないように取り扱いたいですね。お風呂のふたのカビ予防には、以下の3つの方法を実践してみましょう。

高温のお湯をかける

皮脂や石鹸などの汚れが残っているとカビのエサになってしまいます。できるだけ汚れを残さないようにすることが大切です。入浴後は、お風呂のふたをはじめ、浴室全体にお湯をかけて汚れを落としましょう。

また、カビは40度を超える環境では、繁殖力が低下します。できるだけ熱いお湯をかけることで、カビ予防につながります。ただし、湯船のお湯を使うのはお勧めできません。というのも、湯船のお湯には雑菌のほか、アカなどの汚れが残っており、浴室全体にカビのエサを広げることになるからです。また、お湯をかけた後は、しっかり換気して乾かしましょう。

きちんと乾かす

カビは湿気を好むため、できるだけ乾燥した状態を保つだけでもカビ予防につながります。使用後にお湯をかけた後は、風を通して乾かす時間を作ると良いでしょう。浴室に暖房乾燥機能がある場合には、入浴後に使用してくださいね。ただし、お風呂のふたが浴槽のふちや壁に密着していると、風通しの悪い場所ができてしまい、しっかり乾燥できません。蛇腹タイプのふたは、巻いておくのではなく、S字に立てると乾きやすくなります。大きめのふたは、立てかける向きをこまめに変えて、同じ場所ばかりが床や浴槽に接しないように心がけて。

防カビ剤を使う

カビを掃除したあとは、できるだけきれいな状態をキープしたいですよね。浴室に使える防カビ剤を活用して、カビの繁殖を防ぎましょう。防カビ剤には、吊るすタイプや壁に貼るタイプ、くん煙タイプなど、さまざまなものがあります。浴室の環境や使い勝手に合わせて、好みのものを選ぶと良いでしょう。

できるだけ薬剤を含まないナチュラルな防カビ剤を使用したい場合には、ウッディラボの「おふろの防カビアロマPREMIUM」がおすすめです。天然由来の香りでカビの繁殖を抑え、塩素系成分や殺虫成分不使用。香りはナチュラルミント、リラックスグリーンハーブ、ピュアラベンダーの3種類。心地よいアロマに癒されながらカビ予防になって一石二鳥。また、効果は約120日間持続します。置くだけ簡単な使用方法で、忙しい人にもぴったりです。

お風呂のふたは、ポイントをおさえた掃除でいつも清潔に

お風呂のふたは、浴槽と比べて、掃除をする頻度が低いかもしれません。しかし、放置しておくと、カビの住み家になってしまいます。ポイントをおさえたお掃除で、清潔な状態を保ちたいですね。

woody-lab.uo

2,304,170 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。