トイレのカビ対策は、タンク部分もお忘れなく!トイレタンクのカビ掃除と予防法

トイレは汚れやすく、頻繁なお掃除が必要なスポット。しかし、忙しい日々のなかで、できるだけ簡単に掃除を済ませたいと考える方も多いのではないでしょうか。便器や壁はささっと掃除しているけど、なんだかカビ臭い…なんてことがあるかもしれません。特に注意したいのが「トイレタンク」のカビ!

今回も、お掃除ブロガーのよしママさんにトイレタンクのお掃除方法を教えていただきました。

トイレ内は湿気がこもりやすく、便器や床や壁などにカビが生えやすい場所です。なかでも注意したいのがトイレタンク。フタをしているため、ふだんはなかなかお掃除しないことが多いのではないでしょうか。丁寧に便器をお掃除しても匂いが取れない場合、トイレタンクを空けてみたらカビがビッシリ生えているかもしれません。

一度カビが生えてしまったら、早めに取り除く必要があります。あとはお手入れを定期的に行いながら、便利な予防アイテムを使ってトイレのカビや嫌な匂いを防いでみてはいかがでしょうか。

トイレのタンク内はカビが生えやすい

トイレタンクはきれいな水が流れているので内部は汚れないだろうと思いがち。しかし、湿気が多いため、黒カビや水垢で汚れやすい場所なのです。また、頻繁にタンクを開けることがないので、内部に黒ずみが発生してもても気がつきません。タンク内にカビの汚れがたまってしまうと、便器内にも汚い水が流れ出てしまい、便器も汚れやすくなってしまいます。便器や床を掃除しても、匂いが取れない場合や、すぐに便器が汚れてしまう、カビやすいと感じたら、タンク内を掃除してみましょう。

トイレのタンクのお掃除ポイント

では、具体的にトイレタンクをお掃除する時のポイントをご紹介しましょう。トイレのタンクをお掃除するといっても、家庭によって構造や取り扱い方法が異なります。取扱い説明書を確認してからお掃除してください。

トイレタンク内のカビ取り~準備編~

まずは、トイレのふたを開け、タンク内の汚れを確認します。カビが目に見えなくても、発生している可能性があります。カビ取りを前提に、洗浄剤を使ってお掃除をしてみましょう。

洗浄剤をトイレタンクに入れる

まず、トイレタンクに、手洗い用の水を流しながら、洗浄剤を1袋投入します(※使用したのは「木村石鹸 トイレタンクのお掃除粉  eco friend + α」)。2時間以上つけ置きしたいので、夜、家族が寝てから投入するのがオススメです。

次の日の朝の様子です。汚れが浮いてきていました。

トイレタンク内に浮き上がったゴミ

洗浄剤を入れるだけでも、水に浸かっている部分はキレイになります。ですが、水に触れていない場所は汚れが落ちていません。今回は、タンクのフタを外してしっかりお掃除します。

トイレタンク内のカビ取り~しっかりお掃除の手順~

トイレの止水栓を閉める

お掃除前に、止水栓を止めておきましょう。うっかりそのままにしておくと、水が流れ込んでお掃除しにくくなります。マイナスドライバーを使うと便利です。何周ドライバーを回したかを覚えておくと、戻すとき、同じ回数を逆に回すだけなので調整も簡単です。

トイレタンクのフタを開ける

しっかり止水栓を閉めたら、タンクのフタを外します。重たくて割れやすいので注意してくださいね。わが家のトイレは蛇腹ホースでつながってナットで止まっていたので、ゆるめて外しました。

トイレタンク内の汚れを歯ブラシでこする

タンク内の水につかっていない上部はカビがついているので、古歯ブラシで洗浄剤をつけるようにして磨きます。

トイレタンク内の水けをふき取る

掃除後は洗剤分が残らないよう、水をスプレーしてしっかりすすぐこと。最後に古タオルで水気を拭き取り、乾かします。

トイレタンクのフタの裏側

フタを裏返すとこんなにもカビがついていました! フタの裏側は中性洗剤で掃除します。今回はウッディラボの「バイオサイクルトイレ用」を使用しました。ウッディラボのバイオサイクルシリーズは天然のバクテリアが主成分のクリーナーです。汚れや臭いを分解して、手の届かないパイプまできれいにしてくれる嬉しいアイテムなので愛用しています。使いはじめて臭いが激減しました。

最後に水でしっかりすすぎ古タオルで拭いて乾かします。止水栓も戻したらタンク内のお掃除終了です。

トイレタンクまわりのお掃除

トイレタンクは内側だけでなく、外側も汚れています。タンク内が終わったら、続けて外側の汚れも取り除きましょう。

トイレタンクの外側に中性洗剤をスプレーして掃除

タンクのフタの掃除にも使用しましたが、外側のお掃除にも「バイオサイクルトイレ用」が使えます。タンク周りにしっかりスプレーして拭き取ります。

トイレタンクの外側をていねいに拭く

タンクの表面は、水はねや尿はねがついてカビも発生しやすい場所なので、丁寧に拭きましょう。

便座との間にもカビが発生していました。しっかり拭き取ります。

便器のお掃除 

ついでに、便器のお掃除も。タンク内をきれいにしても、便器が汚れていると気になりますよね。

温水便座を使用している場合には、取り付け部分にも尿はねがたまっているときがあります。設置している部分を軽くずらして、バイオサイクルトイレ用を湿らせたタオルで拭き取りました。手洗いの水が入り込んでカビもついていました。

便器のフチの裏を掃除

ふち裏の汚れもしっかりお掃除。こびりついた尿石などがイヤな臭いの原因になることがあります。ここでも、「バイオサイクルトイレ用」を使用。スプレーしてふち裏に届くブラシで磨くとキレイになります。ウッディラボの「バイオサイクルトイレ用」は汚れ防止効果も期待できますよ。

トイレの床のお掃除

トイレの床をバイオサイクルトイレ用で掃除

床全体も「バイオサイクルトイレ用」で拭き掃除。これ一本で、トイレ全体をお掃除できる優れもの。スプレーしてからしばらくおいてから磨くと染み込んでいた汚れも落ちやすくなります。

便器と床が設置している場所や、床と壁の境目に汚れがたまりやすいので重点的に拭きます。拭いていくとタオルが黄ばんでくるので、意外と広範囲で尿はねが飛んで汚れているのがわかります。

見落としやすい汚れスポットもチェック

トイレタンクの掃除は手間がかかるため、できるだけきれいな状態を保ちたいですよね。カビ予防を取り入れて、お掃除の手間を減らしましょう。効率よくお掃除するなら、見落としやすい汚れスポットからチェックを。トイレタンクのお掃除と一緒に行うのはもちろん、普段のトイレ掃除のときもチェックしましょう。

壁や床

便器の奥の壁

便器の奥にある床や壁は、尿はねがつきやすいうえ、掃除しにくい場所。汚れを放置していると匂いやカビの原因になります。拭き残しがないよう中性洗剤で掃除しておきましょう。届きにくい場合は、ミニサイズの伸縮モップを使うと便利です。

トイレのタンク内部や裏側

トイレタンクの下部分を掃除

すでにご紹介したとおり、トイレのタンク内部は、汚れが見えにくいので、つい掃除を先延ばしにしがちです。開けてびっくり、内部は水はねやホコリでカビが発生している!なんてことも。特に手洗いできるタイプのタンクは水はねが多く、周辺がカビやすいので、タンクの裏もカビが発生する可能性があります。定期的にお掃除するようにしましょう。タンクの周りをお掃除する時は、タンクの下もしっかり拭いてくださいね。

便利アイテムを使ってトイレのカビ対策を

トイレを快適に保つには、普段のお掃除に加えて便利アイテムを使ってみるのがおすすめです。ウッディラボのカビ対策グッズから、おすすめの使い方を紹介します。

リフレッシャーとしてもおすすめ。カビやすいところに「洗たく槽の防カビアロマミスト」

トイレタンクのフタの裏側は、気を抜くと、カビがたくさんついてしまいます。しかし、水気のある所にカビ予防アイテムを置くのは難しいので、カビ予防の香り成分が含まれたウッディラボの「洗たく槽の防カビアロマミスト」を活用。本来は、洗濯槽に使用するものですが、香りでカビ予防をする働きがあるため、どこにでも使えるので便利です。

トイレタンク内に防カビスプレーを使用する

タンク内を掃除したときに、仕上げに水が浸からない場所を中心にスプレーするとカビ予防になります。トイレタンクのフタの裏側も忘れずにスプレーしておきます。

トイレタンクのフタの裏に防カビスプレーを施す

またトイレの匂いがこもるときに、リフレッシャーとしてスプレーもしています。さっぱりとしたアロマの香りで、気持ちよい空間になりますよ。

そのほか、床や壁、トイレタンクの下など、気になるところにスプレーしてカビ予防を行うといいですね。

トイレ全体の除菌・消臭対策に「除菌ライフ」

トイレに除菌ライフを設置している様子

トイレ自体、常に湿気が残りカビやすいため、全体のカビ対策をしています。なるべく使用後は便器のフタを閉めるなど取り組んでいますが、家族も使うのでなかなか徹底できないものです。そこで設置したのが、ウッディラボの「除菌ライフ」です。

天然由来成分であるアロマの働きで除菌・消臭効果を発揮してくれるアイテム。わが家では玄関とトイレに使用しています。トイレなどの狭い空間のほうが、アロマの香りを感じられ、消臭効果も実感しやすいです。トイレ内は水気が多くてカビやすい空間なので、これを置いてあるだけで壁や便器内にカビが発生しにくくなりました。

トイレタンクのカビ取りで、トイレを快適に

トイレタンクを定期的にお掃除すれば、トイレのカビ臭さが消え、便器にも汚れがつきにくくなります。さらにカビ予防アイテムを使えば、トイレ全体のカビを抑えて快適な空間にできます。アロマの香りでトイレがみるみる癒しの空間になりますよ。

よしママ

133,858 views

元家庭科の小学校教諭。40代の2児の主婦。子どものハウスダストアレルギーをきっかけに掃除にはまり、ブログ「節約ママのこだわわり掃除」を開設。お掃除、ラク家事...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。