秋掃除で、大掃除が楽に!秋に掃除しておきたいお掃除スポットとお掃除方法

過ごしやすい秋は、お掃除にぴったりの季節! 年末の大掃除を楽にするためにも、秋にお掃除を進めた方が良さそうです。今回も、お掃除ブロガーのよしママさんに、秋掃除のポイントについてお聞きしました。

夏の猛暑が過ぎて、快適に過ごしやすい気候になったら、やっておきたいのが「秋掃除」。実は年末に比べて、秋は大掃除が快適にできる季節なんです。窓も全開にできて、かつ体も動かしやすいので、この機会に「秋掃除」に挑戦してみてはいかがでしょうか。年末の大掃除がうんと楽になりますよ。ここでは秋掃除にやっておくべき掃除スポットと掃除方法を紹介します。

秋の掃除がおすすめな理由

大掃除は、真冬に行うより、まだ寒さが穏やかな秋に行うのがおすすめです。その理由は大きく3つあります。

1.油汚れが落ちやすい

秋掃除をお進めする一番の理由は、気候が良く、汚れが落としやすいから。大掃除では、浴室やリビングでは皮脂汚れ、キッチンでは換気扇やコンロ周りなどの油汚れの掃除が代表的ですが、油分は冬になると固まって落としにくくなります、特にキッチンの油汚れなどは、寒い時期だと固まった油は温めてから落とす必要があるかもしれません。ですが、秋にお掃除すれば、そのような手間も省け、効率よくお掃除がすすみます。

2.水を使ったお掃除がしやすい

また、水を使ったお掃除も気軽にできる時期でもあります。真冬はお湯を用意しても、すぐに冷たくなってしまいますよね。秋には、冬のように手がかじかむことが少なく、衣類が濡れてもすぐ乾きます。過ごしやすい気候なので、お掃除していて気持ちがよいですよ。

3.掃除中や掃除後に空気の入れ替えがしやすい

お掃除中やお掃除後には、窓を全開にして空気を入れ替えたいですよね。しかし、冬は寒いのでついつい換気がおろそかになりがちです。その点、秋の掃除なら、寒すぎず、快適な状況で空気の入れ替えができます。さらに、空気が乾燥しているので、水を使って掃除した場所も乾きやすいのも嬉しいところ。お掃除に加えて、大物の洗濯を行う場合でも、乾きやすい秋に行うのがおススメです。夏に繁殖したダニも、秋には死がいとなるので、ダニ対策も行いやすいのもポイント。ファブリック類の丸洗いすることで家の中のハウスダストも一掃できますね。

秋掃除をしておくと、冬の大掃除は、やり残した場所だけ行えばよいので、年末も気楽です。年始の準備に時間をかけられるので、落ち着いて新年を迎えられますよ。

秋にやっておくべき掃除スポットは?

秋のお掃除にはメリットがありますが、大掃除のように家全体を対象とすると、大変なイメージがあるかもしれません。そこで、秋にやっておきたいお掃除スポットを紹介します。

エアコン まわり

夏にフル稼働したエアコンは、秋にお掃除したいナンバーワンスポット! しっかりお掃除して汚れを翌年に持ち越さないようにしましょう。届く範囲で埃やカビを取り除きます。お掃除後はカビ予防のために「エアコン用アロマDE防カビ」を設置したら、秋掃除完了です。

<秋に済ませたいエアコン掃除の手順>

エアコンの送風口のホコリを取る様子
  1. エアコン全体のほこりをモップなどで優しくとりのぞきます。
  2. フィルターを外して、フィルターに残ったホコリやごみを掃除機でやさしく吸い、丸洗いします。
    (中性洗剤を使用するとサッパリします)しっかり乾燥させてから、再度取り付ける。
  3. 吹き出し口は、中性洗剤をしみ込ませたペーパーなどで汚れを取り除きます。
  4. 防カビアイテム「エアコン用アロマDE防カビ」を設置して終了。天然由来の香りの力で、約60日間カビを予防してくれます。アロマの香りがほんのり部屋に広がります。
エアコンの上にエアコン用アロマDE防カビを設置している様子

コンロまわりの油汚れ

秋にコンロまわりをお掃除しておくと、年末の大掃除が楽になります。我が家では、油汚れも落とせるウッディラボの「バイオサイクルキッチン(濃密泡タイプ)」を使ってお掃除しています。泡でパックすることで油汚れが浮き上がってくるので、あとは拭き取るだけ。簡単にお掃除が終わりますよ。ちなみに、バイオサイクルキッチン用は、ディスポーザーや排水口のお掃除にも使えます。奥のパイプ汚れまで届き、パイプの洗浄効果も期待できます。

<秋に済ませたいコンロまわり(油汚れ)掃除の手順>

レンジにバイオサイクルキッチン用泡タイプを塗布している様子
泡洗剤の力で浮き上がったレンジの油汚れを拭き取っている様子
  1. 「キッチン用バイオクリーナー」を汚れのひどい場所にスプレーして15分ほどおく。(しばらくすると汚れがうきあがってきます。)
  2. 浮き上がってきた汚れを、古布やクロスでふき取り、最後に水拭きをする。
  3. 頑固な汚れは木製のアイススプーンなどでこそぎ取る。木製のヘラなどを使うと、キズが付きにくく、焦げが落ちやすくなります。

浴室のカビ対策

夏は浴室を使う頻度が増えがちで、他のシーズンより汚れがつきやすくなっています。秋には、夏の汚れが残った浴室をさっぱり掃除して、ついでにカビ対策もしておきましょう。浴室内の湯アカや水アカ、カビなどをしっかり落とし、カビ予防まで済ませれば、年末に冷たい水で大掃除する必要はありません。浴室の掃除も、我が家ではウッディラボの「バイオサイクル 浴室・洗面台・パイプ用(濃密泡タイプ)を使用しています。

<秋に済ませたい浴室掃除の手順>

浴槽に沿ってバイオサイクル浴室洗面台用をスプレーしている様子
  1. 「バイオサイクル浴室・洗面台・パイプ用(濃密泡タイプ)」を浴槽の壁に沿ってスプレーし、全体に広げて15分ほど待ちます。中性なので浴槽以外にも壁、床、風呂ふた、風呂椅子、鏡、蛇口、排水口などにも使えます。
  2. スポンジやブラシで磨き、しっかりすすぎます。
  3. ザラザラが落ちない場所は、ペーパーにクエン酸水スプレー(水200mlにクエン酸小さじ1)をして、汚れが気になるところに貼り付け、1時間ほどおきます。水ですすげばツルツルになります。クエン酸が残らないように、しっかり洗い流しましょう。
  4. カビが気になる場合には、塩素系漂白剤でカビ落としをします。漂白剤ジェル状のパッキン用のものが液だれせずにおススメです。
    ※注意※
    塩素系漂白剤は酸性の洗剤と併用して使えません。必ずクエン酸水スプレーが残っていないことを確認してから、使用してください。クエン酸スプレーを使用した翌日に、カビ取りすると安心です。
  5. 最後に、防カビアイテム「お風呂の防カビアロマ」を天井に設置したら終了です。4か月、防カビ効果が続きます。換気扇から少し離れた場所に設置するのがおすすめです。
お風呂の天井にお風呂の防カビアロマを取り付けている様子

窓掃除

大掃除する際にも、何かと面倒に感じやすい窓掃除。年末の寒い日には窓の外側の掃除もおっくうになりがちですが、気候の良い秋なら、窓掃除も快適ですよ。窓掃除では、外側の汚れを落としてから、内側のガラスを磨くと汚れが見やすく、よりきれいになります。

<秋に済ませたい窓掃除の手順>

外から窓の汚れを拭き取っている様子
  1. 外側の窓を、水で濡らした窓用モップなどで落とします。ワイパーつきのアイテムなら、水切りもできて便利です。
  2. 内側から乾いたマイクロファイバーなどで手垢を磨きます。
  3. サッシレールはペットボトルをつけてこする専用ブラシで磨くと効率よく落とせます。水で隙間の砂を流すように洗います。
水を入れたペットボトルの先にブラシをつけ、サッシレールの汚れを落としている様子

ファブリック類の洗濯

先にもお伝えしたとおり、秋は、大物洗濯にぴったりの季節です。秋のうちに夏に繁殖したダニなどのハウスダストを一掃しましょう。カーテン、ソファーカバー、布団カバー、夏用布団、ぬいぐるみ、枕などを洗濯して、内部までしっかり乾かします。

<秋に済ませたいファブリック類の洗濯のポイント>

寝具を天日干ししている様子
  • デリケート用洗剤を使用し、たっぷりの水で洗濯します。
  • 天日干しでしっかり乾燥させましょう。お天気に合わせて、コインランドリーの乾燥機を使用しても◎
  • 布団やぬいぐるみなどは、内部まで乾くのに数日かかることもあります。しっかり干して乾かします。

秋の掃除で、大掃除を楽にしよう!

年末の掃除は、年始の準備と重なってしまうこともあり、おっくうになりがちです。早めにスタートしても、体力をいつもより消耗するように感じる人も多いのではないでしょうか。余裕をもって秋から大掃除をスタートすれば、年末は再び汚れた部分を、軽くお掃除するだけで済ませることができます。ゆったりとした気持ちで新しい年を迎えるためにも、秋掃除はとてもおススメです。便利なお掃除アイテムをどんどん活用して掃除の負担も減らしていきましょう。

よしママ

134,141 views

元家庭科の小学校教諭。40代の2児の主婦。子どものハウスダストアレルギーをきっかけに掃除にはまり、ブログ「節約ママのこだわわり掃除」を開設。お掃除、ラク家事...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。