年末の大掃除は順番が大事!簡単に効率よく終わらせるコツをご紹介

今年も大掃除の時期が近づいてきました。年末は何かとバタバタしますので、取りかかるのが遅れると、「時間が足りなくて大掃除が終わらない!」なんてことになりかねません。きれいな家で新年を迎えるためには、早めに大掃除のスケジュールを決めて、計画的に取り組むことが大切です。どこから、どのように掃除をしていけば、簡単に効率よく大掃除を終わらせられるのか、掃除の順番の決め方や、コツをお伝えします。

大掃除はどこから始める?順番の決め方

どの部屋から順番に掃除していくかで、大掃除の効率が変わります。まずは、大掃除の順番を決めたいですね。以下のステップで、大掃除をする順番を考えてみましょう。

ステップ1.掃除する部屋・場所をピックアップする

はじめに、掃除をしなければならない部屋と場所を、すべて紙に書き出してみましょう。年に一度の大掃除ですので、できれば普段あまり掃除をしないところまで、きれいにしたいですよね。しかし、掃除をしなければならない部屋と場所を把握しないまま掃除を始めてしまうと、後になって「ここも掃除しなくちゃいけないんだった!」と、気づくこともあります。結局、時間が足りず、掃除をせずに終わってしまった……なんて経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただ思いつくままに箇条書きしていくのも良いですが、家の中全体を把握するために、簡単に家の間取り図を書きながら、お掃除する場所をまとめてみるのがおすすめです。

また、年末の大掃除は、できるだけ早めに取りかかり、数日かけて計画的に進めるのが理想的ですが、仕事や日々の家事に追われて、取りかかるのが年末ぎりぎりになってしまいがちです。1~2日で大掃除を済ませたいという場合は、特に汚れがひどい場所だけをピックアップしてみてください。

ステップ2.手間がかかる順に並べる

掃除をする部屋・場所をピックアップできたら、掃除に手間がかかりそうな順に並べてみましょう。早めに大掃除に取りかかり、時間に余裕があるうちに、汚れがひどい部屋・場所の掃除を終わらせておくことが、大掃除を効率よく進めるポイントです。

大掃除の順番に決まりはありませんが、水回りから始めていくのがおすすめです。というのも油汚れや水垢といった汚れを落とすのに手間がかかる可能性が高いからです。たとえば、次のような順番です。

  1. キッチン
  2. お風呂
  3. トイレ
  4. 洗面所、洗濯機
  5. 窓、網戸、サッシ、カーテン
  6. 寝室
  7. その他の部屋
  8. 廊下、階段
  9. ベランダ
  10. 玄関

こちらは、あくまで一例です。普段のお掃除の頻度や、ご自宅の状況によっても変わるため、普段の生活を振り返り、「我が家の場合はどんな順番になるか」を、考えてみてくださいね。

大掃除を簡単に効率よく終わらせる4つのコツ

次に、大掃除をスムーズに進めるための4つのコツをご紹介いたします。

1.まずは不用品を処分する

ものが多すぎると、掃除が思うように進みません。大掃除に取りかかる前に、まずは不用品を処分しましょう

しかし、いざ不用品を処分しようと思っても、大掃除と同様に、どこから手を付けて良いのか迷ってしまいますよね。不用品の処分は、普段からよく使う場所から取りかかるのがおすすめ。たとえば、キッチンや洗面所、玄関などです。生活必需品を扱うことが多く、「捨てる」「捨てない」の判断がしやすいため、作業が勢いづきます。

作業を進めていくと、捨てるかどうか迷うものも出てくるでしょう。1度も使っていないもの、1回しか使っていないもの、1年以上使っていないものは、思い切って整理してみてはいかがでしょうか。また、小さい頃の写真や、友人からの手紙など、思い出があって整理に迷ってしまうものは、最後に判断するようにしましょう。

2.「上から下へ」「奥から手前へ」が基本

掃除をした場所を次の掃除で汚さないために、「上から下へ」の順で掃除していきましょう。先に下を掃除してしまうと、上を掃除したときにほこりや汚れが落ちるため、せっかく掃除をしたところが、また汚れてしまいます。

たとえばキッチンなら、まず照明や冷蔵庫の上、高いところにあるレンジフードや換気扇から始めます。次に、冷蔵庫や食器棚の中、コンロやシンクなどを掃除し、最後にシンク下収納や床下収納を掃除するという流れです。また、それぞれの場所を掃除するときは、「奥から手前へ」を意識して、ほこりや汚れをしっかり掃き出すことも意識してください。

3.つけ置き洗いで効率アップ

汚れが特にひどい場所は、つけ置き洗いがおすすめ。ブラシでゴシゴシこすって落とすよりも、汚れが落ちやすくなります。さらに、つけ置きをしている間にほかの場所を掃除すれば、掃除の効率もアップしますよ。

たとえばキッチンなら、コンロのパーツのつけ置き洗いをしている間に、冷蔵庫や食器棚の中を掃除し、時間になったら、つけ置きしていたコンロのパーツを洗うという流れです。つけ置き時間は洗剤によって異なりますので、製品に記載されている使用方法や注意事項をよく読み、正しく使うようにしましょう。

4.1日で終わらせようとしない

できれば、大掃除は数日かけて計画的に行うのがおすすめです。理由は大きく2つあります。1つは、年末ぎりぎりに始めると、ゴミ出しが間に合わない可能性があるから。もう1つは、前もって準備をしておかないと、掃除グッズが足りず、掃除が進められなくなるかもしれないからです。

早めに大掃除のスケジュールを立て、必要な掃除グッズのリストを作っておくと、大掃除を効率よく進められるでしょう。

【大掃除のスケジュール表+必要なグッズリストの例】

大掃除スケジュール表必要な掃除グッズ
(1日目)キッチン (2日目)お風呂、トイレ、洗面所 (3日目)窓周辺、寝室、その他の部屋 (4日目)廊下、階段、ベランダ、玄関・雑巾 ・ゴム手袋 ・ブラシ ・スポンジ ・洗剤 ・ほうき ・新聞紙

大掃除にも、普段のお手入れにも使える!「バイオお掃除福袋/6点入り」

大掃除を効率よく進めるには、洗剤選びも大切です。とはいえ、たくさんの種類があり、洗剤選びに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。できれば、汚れがしっかり落ちて、かつ普段使いもできる洗剤があればうれしいですよね。そこでおすすめしたいのが、ウッディラボのエシカル洗剤です。

今年は、ウッディラボの「バイオお掃除福袋/6点入り」で、大掃除をしてみませんか? 「バイオお掃除福袋/6点入り」は、次の5種類のエシカル洗剤がセットになった福袋です。

  • バイオサイクル ディスポーザー用……1本
    キッチンの排水口に垂らすだけで、ディスポーザーの汚れや気になる臭いもすっきり分解してくれます。
  • バイオサイクル/キッチン用 濃密泡タイプ……1本
    濃密泡がしつこい油汚れや水垢もきれいに落としてくれます。換気扇や蛇口周りの掃除にもおすすめです。
  • バイオサイクル 浴室・洗面台パイプ用……1本
    浴槽から洗面台回り、排水パイプの中まで、これ一本でまとめてきれいにできます。
  • バイオサイクル/浴室・洗面台パイプ用 濃密泡タイプ……1本
    浴室小物や、ブラシが届きにくい蛇口周り、排水パイプの中の汚れも、濃密泡がすっきり落としてくれます。
  • バイオサイクル トイレ用……2本
    これ1本で、便器、壁、床、パイプの中まで、トイレをまるごと掃除できます。

いずれも、天然のバイオ(微生物)の働きを活用した、人にも環境にもやさしい洗剤です。バイオ洗剤は、きれいな状態が長持ちしやすいので、普段からお使いいただくことで、年末の大掃除もラクになりますよ。

年末の大掃除は「事前準備」と「掃除の順番」が大切!

どこから掃除を始めるかによっても、大掃除の効率は変わってきます。事前にスケジュールを立て、掃除をする順番を決めておくことで、大掃除をスムーズに終わらせることができるでしょう。年末の大掃除は、今年1年の汚れをきれいに落とすために行うものですから、1日で簡単に終わらせるというのは難しいかもしれません。年末は何かと忙しい時期ですが、できれば早めに取りかかり、数日かけて進めていきたいですね。すっきりとした気持ちで、ゆっくりと新しい年を迎えられるよう、そろそろ大掃除の準備を始めていきませんか。

woody-lab.uo

2,279,745 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。