置くだけでトイレがおしゃれ空間に!おすすめの消臭剤「除菌ライフ」レビュー

トイレの消臭剤選びは、なかなか難しいものです。テスターで香りを嗅いだ時は「いい香り」だと思ったのに、いざ自宅のトイレに設置してみると、いかにも「トイレ用の消臭剤の香り」に感じてしまったり、香りが強すぎたりすることがあります。また、インテリアにこだわっている人なら、消臭剤を置くと一気に生活感が出てしまうのも気になるポイントではないでしょうか。
しっかり消臭力があって、いい香りがして、かつインテリアを邪魔しないトイレ用消臭剤を探しているけれど、なかなか見つからない……。今回は、そんな人におすすめのおしゃれな消臭剤を、実際に使ってみた感想もあわせてご紹介いたします。
おしゃれでいい香り!トイレにも使える消臭剤「除菌ライフ」
今回ご紹介するおしゃれな消臭剤は、ウッディラボの「除菌ライフ」。こちらは、天然由来の香りの力を活用した消臭剤です。二酸化炭素や、強い薬剤は使われていません。
トイレの消臭剤は、大きく分けてスプレータイプと置き型タイプの2種類がありますが、「除菌ライフ」は置き型タイプの消臭剤です。消臭だけでなく、除菌・防カビの効果もプラスされています。リラックスハーブのさわやかな香りが特徴で、フレグランス(芳香剤)としても活用できますよ。
我が家のトイレに「除菌ライフ」を置いてみました
我が家のトイレに「除菌ライフ」を置いてみました!ここからは、商品の特徴や使い方を詳しく紹介します。

上の写真のように、箱にも本体にもかわいいイラストが描かれています。白がベースのシンプルなデザインなので、どのようなインテリアにも馴染むのではないでしょうか。本体のサイズは、幅が約7cm、厚さが約3cmです。コンパクトなので、少しのスペースがあれば設置できます。
上のカバーを取るとアルミシールが貼ってありますので、これを剥がして使います。

アルミシールを剥がした瞬間、リラックスハーブのいい香りがふわっと広がりました。アルミシールは結構しっかりと貼ってあるためビニール部分が少し残ってしまいましたが、上のカバーをつければ見えなくなるので、きれいに剝がせなくても大丈夫ですよ。
置き型タイプの消臭剤には、中身がビーズや液体のものもありますが、「除菌ライフ」はゲルタイプ(固いゼリーのような感じ)になっています。万が一落ちたり倒れたりしても、中身がこぼれにくいのもおすすめポイントです。
そして「除菌ライフ」は、上のカバーを回して上下の穴の大きさを変えることで、香りの強さを調整できます。
以下の写真の左が全開、右が半分に絞った状態です。

上のカバーをつけたら、あとはトイレに置くだけです。とても簡単ですね。

矢印のところにあるのが「除菌ライフ」。このくらいコンパクトな商品です。
消臭剤は、「臭いの発生源の近くで、空気がたまりやすい場所に置くとよい」といわれています。そのため、窓枠にも設置できるスペースがありましたが、カウンターの奥に設置しました。また、消臭剤は「できるだけ低い位置に置くとよい」ともいわれているので、床に直置きするのもありかと思ったのですが、我が家には猫がいるため、何かの拍子でトイレに入って万が一舐めてしまったら……と考え、やめました。小さいお子さんやペットがいるご家庭は、置き場所には注意してください。
設置して3週間後
「除菌ライフ」を設置して約3週間後に、中身がどれくらい減っているか見てみました。
我が家の場合は、最初は香りの強さを半分くらいに絞った状態で設置しました。「除菌ライフ」はトイレ専用の消臭剤ではなく、玄関やリビングなどでも使えるものなので、「広さが1畳ほどのトイレなら全開でなくてもいいかな」と思ったためです。その後2週間くらいして「少し香りが弱くなったかな?」と感じたため(単純に香りに鼻が慣れただけかもしれませんが)、全開にしました。写真は、それからさらに1週間経ったころ、つまり3週間経過後となります。

<開封して3週間後の変化>
● 高さが約半分くらいに減っている
● 容器とゲルの間に数ミリのスキマができた
● 開封時は白色のゲルが、オレンジ色で透き通ったような色に変わった
「除菌ライフ」の効果が続くのは約60日間ですが、香りの強さをどれくらいにするか、置く場所の環境などによって変わります。現状では、あと1ヶ月ちょっと持ちそうな印象です。また、開封した時にはゲルは白色でしたが、オレンジ色っぽくなり、少し透き通っているように見えます。
実際に使ってみた感想
「除菌ライフ」を使ってみて、個人的に感じたことをお伝えします。
- 本体のデザインがシンプルで良い
- 香りがきつすぎず、トイレ以外の場所でも使えそう
- 匂いでごまかすのではなく、しっかり消臭力を感じる
まず、本体のデザインが素敵だなと思いました。我が家のトイレは特別おしゃれというわけではありませんが、このくらいシンプルな消臭剤なら、インテリアにこだわっている人のトイレにもきっと馴染むのではないでしょうか。そして、リラックスハーブの香りがとってもおしゃれ。この香りなら、トイレ以外の場所にも使いたいと思いました。
また、これまでに使った消臭剤や芳香剤は、設置したあと数日間は結構香りが強く、だんだん落ち着いていくものが多かったのですが、「除菌ライフ」は初日も「香りが強すぎる」とは感じませんでした。もし強いと感じても、上のカバーを回すだけで簡単に調整できるので、「香りが強い消臭剤・芳香剤が苦手」という人にも使いやすいのではないでしょうか。設置後は、トイレのイヤな臭いが気になることもなかったため、コンパクトなのにしっかり消臭力もあると感じました。
トイレの消臭剤、スプレータイプと置き型はどう使い分ける?
トイレの消臭剤には、今回紹介した「除菌ライフ」のような置き型のほかに、スプレータイプもあります。ここからは、置き型・スプレータイプそれぞれの特徴や、使い分け方をお伝えいたします。
今すぐ臭いを消したい時はスプレータイプ
スプレータイプの消臭剤は、即効性がある、強い臭いも消臭できるという特徴があります。ただ、消臭効果や香りはあまり長続きしません。スプレータイプの消臭剤は、トイレを使った直後や、イヤな臭いを「今すぐどうにかしたい!」という場合に使うものが多いでしょう。

しかし、スプレータイプにもさまざまな商品があります。たとえば、ウッディラボの「バイオサイクル トイレ用」は、消臭スプレーとしても使えるトイレ洗剤です。トイレを使ったあとにスプレーすると、イヤな臭いを消してくれるだけでなく、汚れがつきにくくなるという効果もあります。先ほど紹介しました「除菌ライフ」がセットになった「トイレピカピカセット」なら、お得に試すことができますよ。

快適な空間をキープしたいなら置き型
置き型の消臭剤は、スプレータイプに比べると即効性はありませんが、消臭効果や香りが長続きするという特徴があります。臭いが発生した時にスプレータイプで消臭しても、トイレには見えない汚れや菌がたくさんあり、それらが臭いの原因になることもあります。置き型の消臭剤を使って常に消臭をしておくことで、イヤな臭いが発生しにくくなるでしょう。

また、トイレは臭いだけでなく、菌やカビも発生しやすい場所です。「除菌ライフ」のように、除菌や防カビ効果がプラスされた置き型の消臭剤を選ぶと、トイレを清潔で快適な状態に保ちやすくなるので、おすすめです。
消臭剤にこだわって、トイレをおしゃれで快適な空間にしよう
トイレ用の消臭剤や芳香剤は、設置してすぐは「香りが強すぎる」と感じるものも多いですが、「除菌ライフ」は最初から「ふんわり香る」程度だと個人的には感じました。もし強いと感じても、香りの強さを簡単に調節できるため、強い香りが苦手な人にもおすすめです。また、「除菌ライフ」はシンプルなデザインなので、インテリアを邪魔しません。おしゃれな消臭剤を探している人は、試してみてはいかがでしょうか。





コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。