キッチンの掃除時間が減った!「バイオサイクルディスポーザー用」を使ったら生臭いニオイとヌメリもすっきり!

毎日料理や皿洗いでよごれやすいシンクや排水口。特に排水口内はヌメリがつきやすく、掃除をさぼると匂いが出やすい場所ですよね。今回もお掃除ブロガーのよしママさんに、シンクのヌメリと臭い対策についてお聞きし、ウッディラボの「バイオサイクルディスポーザー用」を活用いただきました!

シンクは清潔にしておくために、使用後洗わないといけない場所がたくさんあります。ウッディラボの「バイオサイクルディスポーザー用」を利用するようになったら、夜の掃除が早くすみ、寝る時間を早くすることができました。ディスポーザーがある家庭はもちろんですが、我が家のように普通の排水口のお宅でも使えますよ。塩素系の洗剤を使う回数が減り、ツンとした匂いもなく手荒れもしにくくなるのがうれしいですね。掃除の回数も激減したので、忙しい主婦にぜひオススメしたいです。

今回はゴシゴシ洗わずにお手入れできるウッディラボの「バイオサイクルディスポ―ザー用」の使用方法を紹介します。

水回りの汚れやすい場所

キッチンの水まわりでお手入れするスポットはたくさんあります。やっぱり気になるのが排水口です。ヌメリだけでなく、臭いがこもってしまうので、しっかりお手入れしたいですね。そのほかシンクや三角コーナーなど、まずは水回りの汚れやすい場所を確認してみましょう。

受け皿

キッチンの掃除で一番苦手な場所が排水口の受け皿という人も多いのではないでしょうか。生ごみをキャッチしてくれる場所なので、汚れやすく、またニオイも出やすい場所。主婦を悩ます一番の重要スポットです。排水口ネットを利用して、小まめに取り替えればある程度汚れは防げますが、ヌメリはすぐに発生しやすい場所です。

排水トラップ

受け皿を外すとでてくるお椀型のトラップ。その下はニオイが出ないように常に水が溜まっています。汚れた水が長時間たまっているとトラップ全体が茶色に染まり、ニオイも発生します。ヌメリもあるので小まめに掃除しにくい難所です。

排水管(パイプ)

トラップのさらに奥にすすむと排水管が見えてきます。のぞくと明らかに内側にベトベトした汚れが見えるかもしれません。ここは頻繁に掃除できない場所ですが、きれいにしておきたい場所。

シンク

食材と水気、食べ残し、洗剤など常に汚れが溜まりやすい場所。特に角部分は、汚れがたまりヌメリやすい場所になります。水アカ、黒カビやこびりつきもつきやすいです。

蛇口

蛇口のつけ根部分は水気が多くたまりやすいため、ヌメリと水垢がつきやすいです。食材を触った手で直接触れることもあるので、ゴミ、黒カビもよく残ります。手に直接触れる場所なので、清潔にしておきたい場所です。

三角コーナー

生ごみを一時的に保管する三角コーナーはすぐにヌメリやすく掃除が大変な場所。わが家は置かないようにしています。少しでも汚れがたまると匂いが発生して、コバエがくるので常にキレイにしておきたいですね。

スポンジ

食器用スポンジも食材などの汚れが残っているとニオイが出やすいです。また水気が残っていると雑菌が繁殖しやすく、次の日の朝、生臭いにおいがすることも。食器に直接触れるので、毎日清潔にしておきましょう。スポンジそのものだけでなく、スポンジ受けの部分にも水アカや黒カビが付きやすくなります。

ウッディラボの「バイオサイクル ディスポーザー用」とは

今回ご紹介する「バイオサイクル ディスポーザー用」の成分や働きを見てみましょう。

成分

微生物、界面活性剤、消臭剤、香料

効果

複数のバイオ菌と洗浄成分のはたらきで、ディスポーザーや排水管に付着したヌメリや油など有機物の汚れを分解・洗浄してくれます。バイオ菌と柿渋消臭成分の相乗効果で悪臭を元から断ってくれるそうです。

使い続けると、バイオ菌が定着し、コーティング効果により排水管のつまりも防止してくれるとのこと。ディスポーザーがない我が家でも、キッチンの掃除後の仕上げに使用しています。

ふだんなかなかお掃除できない、排水管のつまりを予防までしてくれるのは、嬉しいですね。塩素系の洗剤じゃないので、素手で気軽に流し込むだけという気軽さが嬉しいです。

【排水口・シンクのお掃除】バイオサイクル ディスポーザー用の使い方

①排水口内をしっかり洗う

カビやぬめりを徹底的に取り除くなら、最初に、シンク全体と排水口内を塩素系漂白剤などでしっかり掃除しておきます。

トラップを外し、排水管ブラシで水がたまっている場所、排水管の内部まで掃除しておきます。

②しっかりすすいで投入する

掃除後は、塩素が残らないようしっかりすすぎます。トラップ内にも多めに水を流して、キレイな水をためるようにします。

③その後、排水管にバイオサイクルを投入します。はじめて投入するときは多めに「60ml」投入します。

ボトルにメモリがあるので、2メモリ分を投入します。1メモリは30mlになります。

その後水を流さないようにしてください。6~8時間おいておくだだけ。

④2回目以降は7~10日に一回約30㎖を投入します。

※注意

微生物のはたらきを利用しているため、強酸性や強アルカリ性の洗浄剤との併用はできません。

塩素系漂白剤を利用した場合は、③60㎖からやりなおします

微生物の働きをしっかり役立てるために、我が家ではできるだけ弱アルカリ性の酸素系漂白剤を利用しています。

ただやはり塩素系漂白剤が使いたくなるときもありますよね。バイオサイクルと同じタイミングに使用しなければ、利用できるそうです。塩素系漂白剤を日中に、バイオサイクルは夜間に使えば、併用は避けられますね。

もっと手軽に活用しよう。スプレーボトルに移して使う方法

排水管以外にもニオイ・ヌメリ防止に使っています。スプレーボトルに移し替えて使うと少量ずつ出て便利です。

水でうすめずに、原液のままスプレーボトルに入れ替えるだけです。

①排水口

排水口の受け皿のヌメリ防止にスプレーしています。磨かずに2週間ほどの状態です。なかなかキレイな状態だと思います。ただ少しヌメリが出て、トラップにも汚れが付着してきたので、1週間なら磨かずにキレイな状態をキープできそうです。

②シンク全体

ヌメリやすい場所にシュッシュっとスプレーすると、汚れ防止にもなりニオイも防ぐことができます。

蛇口の根本にもスプレーすると毎日磨かずにすみますよ。

③スポンジやスポンジ置き

食器洗い洗剤で洗って、水気をきったスポンジにシュッシュッと軽くスプレーしたり、汚れやすいスポンジ入れにも使ったりしています。

普段からの予防が大事。キッチンのヌメリ防止策

バイオサイクル ディスポーザー用を使用すると同時に、ふだんからヌメリ防止策も併用すると効果的です。排水管の内部に汚れが流れないよう心がけています。

①油はウエスで拭き取る

フライパンなどの油汚れは排水口に流さずに、ウエスで拭き取るようにします。厚紙や紅茶パックなどでも代用できますね。写真は古靴下を使って拭いているところです。

②油は洗剤と反応させてから

ウエスで拭き取れないような油汚れは、その後水を入れて、洗剤と反応させます。水だけで、お湯だけで油分を流すと排水管に付着してしまいます。かならず洗剤と反応させてから流すようにしています。

③排水口ネットは必ずつける

細かいゴミが流れ込むと環境にもよくないし、排水口内で匂いも出やすいです。排水口ネットをつけて毎日取り替えるようにしています。伸びやすく排水口にフィットするストッキングタイプと油分も吸着してくれる不織布タイプがあります。

④アルミホイルを丸めてヌメリ取り

料理などでつかって不要になったアルミホイルは丸めて受け皿に入れています。アルミホイルはふんわり丸めると表面積が増えて効果的です。

⑤三角コーナーは置かずにパン袋で代用

我が家では三角コーナーを洗う手間をなくすため、生ゴミ受けを食材に使われていた袋で代用しています。パンが入っている袋は材質がしっかりしているので袋の入口を3回ほど丸めれば、ゴミ箱代わりになります。自立もするので、そのまま置いても使えるのが便利なところ。匂いが漏れにくいので、シンク周りが臭くなりにくくなりますよ。

「バイオサイクル ディスポーザー用」は就寝前やお出かけ前に使うのが便利!

長期間家を開けて帰宅すると、排水口から嫌なニオイがするときがあるので、家を留守にするとき、サッとかけておくのも良さそう。排水口の受け皿掃除を2~3日に一度おこなっていたのが、週に1度に減らすことができました。家事がらくになった上に排水管も汚れにくくなっているので、嬉しいことばかり。継続して使っていきたいと思います。

最近はシンクの掃除した後、仕上げにシュッと拭きかけるというプラスαの習慣にしています。朝一にキッチンにいくとスポンジからニオイがすることがなくなりました。とっても簡単にできるヌメリ&臭い防止です。ぜひ習慣にして、バイオサイクルを味方にしてくださいね。

よしママ

164,608 views

元家庭科の小学校教諭。40代の2児の主婦。子どものハウスダストアレルギーをきっかけに掃除にはまり、ブログ「節約ママのこだわわり掃除」を開設。お掃除、ラク家事...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。