浄化槽の臭いはどうすれば消えるの?トイレ掃除に使えるおすすめ洗剤と、日頃からできる対策をご紹介

浄化槽を使っているご家庭では、浄化槽から上がってくる臭いに悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。なぜ、浄化槽から臭いが発生するのでしょう。今回は、そもそも浄化槽とはどんな設備なのか、臭いが発生する原因と、日頃からできる臭い対策、浄化槽に適した洗剤や、トイレ掃除の方法などをお伝えいたします。

そもそも浄化槽とは?

浄化槽とは、家庭からの排水をきれいな水にしてから放流するための設備のことです。公共下水道が整備されていない地域において使われている排水処理設備で、家庭ごとに設置されています。まずは、浄化槽の種類や仕組みについて、詳しく見てみましょう。

浄化槽には2種類ある

浄化槽には、「単独処理浄化槽」と「合同処理浄化槽」の2種類があります。

  • 単独処理浄化槽……トイレからの汚水のみを処理する浄化槽
  • 合同処理浄化槽……トイレからの汚水と生活雑排水(キッチン、お風呂、洗濯の排水など)の両方を処理する浄化槽

単独処理浄化槽は、トイレからの汚水以外の生活雑排水は水路や河川などにそのまま放流されるため、水質汚濁や悪臭の原因となっています。単独処理浄化槽を設置した建物から出る汚濁負荷量は、合同処理浄化槽を設置した建物の8倍ともいわれており、周囲の生活環境に与える影響が大きいため、平成13年4月以降は単独処理浄化槽を新設することが法律で禁止されました。まだ単独処理浄化槽を使っているという方は、速やかに合同処理浄化槽に交換しましょう。

単独処理浄化槽と合同処理浄化槽は、マンホールの蓋の枚数で見分けることができます。基本的には、単独処理浄化槽は2枚、合同処理浄化槽は3枚です。ただ、近年は浄化槽がコンパクトになってきているため、合同処理浄化槽でも2枚しかないこともあります。判別が難しい場合は、自宅を購入したハウスメーカーや不動産業者、浄化槽の保守点検を行っている事業者などに問い合わせてみてください。

浄化槽の仕組み

水の汚れには、固形物と溶解性物質(水に溶けている有機物)とがありますが、固形物は沈むものと浮かぶものに分けたり、ろ材(フィルター)でこしたりします。そして溶解性物質は、バクテリア(微生物)の働きで分解して除去します。さらに最後は、きれいになった水を消毒してから放流するという仕組みになっています。

浄化槽から臭いが発生する原因

浄化槽からの臭いが気になるとき、原因としてまず考えられるのは、バクテリアの数が少ない、もしくは働きが弱まっているということ。バクテリアは、栄養素(汚れ)を取り込むことで活性・増殖しますが、急に増えるわけではないので、浄化槽を使い始めたばかりの頃は臭いが気になることがあるかもしれません。また、誤って浄化槽の電源を切ってしまったり、使用する洗剤が適切でなかったりしたために、バクテリアが死滅したり、働きが弱まったりしてしまうこともあります。

ほかにも、装置のトラブル、浄化槽の清掃が不十分、マンホールの蓋がしっかり閉まっていない、汚れがひどく浄化槽に負担がかかりすぎているといった可能性も考えられますので、なかなか臭いが解消されないという場合は、早めに専門の業者に相談することをおすすめします。

今日から実践!浄化槽の臭い対策

浄化槽からの臭いを防ぐために、日頃から次のことを心がけてみてください。

トイレットペーパー以外は流さない

トイレットペーパー以外のものを流すと、浄化槽内のバクテリアに悪影響を与える可能性があるだけでなく、装置のトラブルや配管の詰まりの原因になることもあります。おむつや生理用品、たばこの吸い殻などはもちろん、“トイレに流せる”と記載のあるトイレクリーナーや猫砂なども、できるだけ流さないほうがよいでしょう。

油やゴミはできるだけ流さない

浄化槽内のバクテリアは、大量の油を一度に分解することはできません。浄化槽に能力以上の負担をかけると、排水を浄化しきれず、汚れが残った水が放流されてしまうことになります。また、油が冷えて固まることで、装置にトラブルが発生したり、配管が詰まったりすることも。油はできるだけキッチンペーパーで拭き取って燃えるゴミに捨てる、排水口にはゴミ受けネットをするなど、油やゴミを浄化槽に流さないようにキッチンの使い方を工夫しましょう。

洗剤は適量を守る

洗剤は、たくさん使うほど汚れが落ちてきれいになるというものではありません。余分な洗剤は「汚れ」になります。浄化槽にとっても負担になりますので、洗濯洗剤、食器用洗剤、掃除用洗剤などどんな洗剤であっても、適量を守って使用することが大切です。

また、浄化槽を使っているご家庭では、洗剤の種類にも注意する必要があります。浄化槽に使ってもよい洗剤の種類については、のちほど詳しくご紹介いたします。

お風呂のお湯は冷ましてから流す

熱いお湯を大量に流すと、浄化槽内のバクテリアの働きに悪影響が出る恐れがあります。お風呂のお湯は、ある程度冷ましてから排水するようにしましょう。また、お風呂の排水口にもネットやカバーなどを取り付けて、髪の毛もできるだけ流さないようにしましょう。

ちなみに入浴剤は、硫黄酸化物が含まれたもの以外であれば使用しても問題ありません。

浄化槽に使ってもよい洗剤

浄化槽を使用している場合は、普段の掃除や洗濯で使う洗剤にも注意が必要です。洗浄効果の高い洗剤は殺菌作用が強いため、浄化槽内のバクテリアまで殺菌してしまう可能性があります。

洗濯洗剤は、できれば中性洗剤がおすすめです。トイレ用洗剤は、塩素系、酸素系、中性のどの種類でも構いませんが、必ず「浄化槽対応」と記載のある洗剤を選びましょう。また、先ほどもお伝えしたように、洗剤を使用する際は適量を守るようにしてください。

一般的なカビ取り剤や塩素系洗剤は、絶対に使ってはいけないというわけではありませんが、できるだけ使わないようにしたほうがよいでしょう。もし使うときは、少し多めの水で洗い流すようにしてください。

また、最近は人にも環境にもやさしいバイオ洗剤も多く販売されています。一口にバイオ洗剤といってもさまざまな種類がありますが、天然のバクテリアが配合されたバイオ洗剤なら、使用することで浄化槽の活性化にもつながります。ウッディラボのバイオ洗剤なら、洗浄力も高く、同時に臭い対策もできるのでおすすめですよ。

トイレ掃除は「バイオサイクル トイレ用」におまかせ

ウッディラボの「バイオサイクル トイレ用」は、天然のバクテリアを主成分としたトイレ用洗剤。浄化槽の臭い対策として、便器からバクテリアが配合された液体を流し込み浄化槽を活性化させるという方法があります。「バイオサイクル トイレ用」で便器を掃除することで、これと同じような効果が期待できるでしょう。また、便器だけでなく、これ1本で壁や床、パイプの中までまるごときれいにできます。スプレーするだけで、汚れも臭いもつきにくくなりますよ。トイレ掃除の方法については、こちらの記事をご覧ください。

キッチンの排水口には「バイオサイクル ディスポーザー用」を

ウッディラボの「バイオサイクル ディスポーザー用」は、同じく天然のバクテリアを主成分としたディスポーザー用の洗剤。排水口に垂らすだけで、手が届かないところの汚れもしっかり分解してくれます。塩素系・酸素系成分は含まれていませんので、ディスポーザーやパイプを傷める心配もなく、浄化槽を使っているご家庭でも安心してお使いいただけます。柿渋エキスも配合されており、消臭効果が高いのも魅力です。

バクテリアを活性化させて臭いを予防しよう

浄化槽の臭いを防ぐには、浄化槽内のバクテリアを減らさない・弱らせないことが重要です。浄化槽を使用しているなら、バクテリアを主成分とした自然派クリーナーを使ってみてはいかがでしょうか。パイプを傷める心配もありませんし、浄化槽の活性化も期待できますよ。

woody-lab.uo

1,690,596 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。