お風呂はカビ予防が重要!カビが生える前にやっておきたい場所別予防法

お風呂のカビはやっかいなもの。毎日、リラックスする場所だからこそ、お風呂はカビ予防をして、快適な環境にしたいものです。とはいえ、水気が残りやすいお風呂場のカビ予防には、どんな工夫をすれば効果的なのでしょうか。今回も、お掃除ブロガーのよしママさんに教えていただきました!

家の中で水まわりといえば、キッチン、トイレ、洗面所、お風呂場などがあります。そのなかで一番お掃除が大変なのは、お風呂場ではないでしょうか。ぬめりや黒カビなどがつきやすく、特に黒カビが広がってしまうと、カビ取りしてもなかなか取れないので、あきらめてしまったという人もいるのではないでしょうか。カビはしっかり予防すれば、発生を最小限に抑えられます。お風呂場のカビ予防に向けて、カビが生えやすい場所とカビ予防のポイントを紹介します。

お風呂のカビ予防はなぜ大切なの?

お風呂場に黒カビが生えたとき、「掃除しても取れないから仕方がない」と思っていませんか? 見た目が気になる程度だと思われがちですが、お風呂のカビは、場合によって、健康被害を招くことがあります。

カビが発生すると、空気中に胞子が飛散します。胞子を吸い込んでしまうと、鼻水や鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみといったアレルギー症状を引き起こすことがあります。目に見えない小さな胞子であり、吸い込んでいることに人は気づけません。特に、お風呂ではリラックスして、いつもより呼吸が深くなっていることもあるでしょう。そんな時に、たっぷりとカビの胞子を吸い込んでいると思うと、ちょっとショックですよね。すべてに人にアレルギー症状が出るわけではありませんが、健康のためにもお風呂のカビ予防をしておくと安心です。

またお風呂に発生しやすい黒カビは、放っておくと壁・床・パッキンなどに繁殖します。気が付いたときはカビの影響で腐食し、ゴムパッキンやシャワーホースなどの劣化や破損がすすんでいることも。お風呂の小物類も含め、長く使い続けるためにも、カビ予防は必須。カビ取りやカビ予防を行って、カビの被害を最小限に抑えましょう。

お風呂のカビが生えやすい場所とその理由

お風呂のカビ予防のために知っておきたいのが、カビの繁殖条件! カビは室温25~28度、湿度60%以上の場所で繁殖しやすくなり、さらにエサとなるゴミが豊富な場所で急激に広がります。

この条件がぴったりそろいやすいのが、お風呂場です。お風呂場全体に同様の城宇検がありますが、特にカビ予防を意識したいスポットとして、以下があります。

  • 排水口
    排水トラップには常に水がたまっており、ゴミもたまりやすい場所。乾燥するタイミングがないため、ぬめりなどのカビが発生しやすくなります。放置しておくと、イヤな匂いが出やすいため、小まめにゴミや汚れをとりのぞき、排水管のお手入れもしておくことが大切です。

  • 床は面積が広く、浴室内でも水が乾きにくい状態にあります。また、汚れた水が流れるため、水アカや湯アカ、石鹸カス、シャンプー液、髪の毛など、さまざまな汚れが付着します。カビが好むエサが豊富にあるため、放置しているとピンクヌメリが発生しやすく、黒いぽつぽつとカビも発生しやすくなります。
  • 天井
    見落としなのが天井のカビです。湯気が上がると天井にたまるため水気が残りやすくなります。普段、お掃除する機会も少ないので、カビのエサとなるホコリなどの汚れも豊富。特に、四隅のコーナー部分にカビが発生しやすくなるため、定期的なチェックが必要です。しかも、天井に黒カビが発生すると、そこから胞子が下に落ちて、浴室内全体にカビが広がる可能性があります。
  • 浴槽下、エプロン内
    浴槽の水や汚れが流れ込む浴槽の下やエプロン(浴槽カバー)部分は、カビの大繁殖スポット! 天井と同様に、お掃除をする機会が少ない場所でもあり、目につきにくいので、汚れやカビを放置しがちです。目に見えない場所でカビがびっしり生えているかもしれないと考えると、ぞっとしますよね。エプロンが外せるタイプの浴室の場合、かならず1年に2度は確認してお掃除してみてください。

お風呂のカビ予防におすすめしたいアイテムたち

お風呂のカビ予防は、まず浴室内の換気を徹底し、できるだけ水気と汚れを残さないのが基本。

といっても、忙しい日々のなかで、お風呂掃除ばかりに時間を取ることはできませんよね。そこで、ちょっとした工夫を取り入れて、カビ予防を強化してみましょう。カビ予防に役立つおすすめのアイテムを紹介します。

ニトリ「下から出るマグネットディスペンサー」

マグネット式ボトル

床やラックにおいたシャンプーやボディソープのボトルは、汚れや水気が付着しやすく、ボトル全体だけでなく、設置した場所周辺にカビが生えやすくなります。

カビ予防を考えるなら、こうしたボトル類は床やラックに直置きしないのがおすすめ。ボトル自体を浮かせて使えるような工夫をしてみましょう。タオルハンガーにフックをかけて吊り下げる方法もありますが、おすすめなのが、ニトリ「下から出るマグネットディスペンサー」。強力なマグネットが使われているため、プッシュしてもずれる心配がありません。カビのリスクを減らすだけでなく、床のお掃除も楽になりますよ。

ダイソー「くるくるゴミガード お風呂の排水口」

排水口カバー

排水口にたまる髪の毛や石鹸かすなどは、さっさと捨てることが大事だと思っていても、なんとなく気持ち悪くて触りたくない……そんな人もいるのではないでしょうか。ですが、放置していると、カビだけでなく、イヤな臭いの原因にもなるため、できるだけ簡単にお手入れできる工夫を取り入れてみましょう。

おすすめしたいのは、ダイソー「くるくるゴミガード お風呂の排水口」。排水口に設置するカバータイプのゴミガードで、中心にゴミが集まる仕組みになっています。ごみを捨てるときは、裏返してトントントンと落とすだけ。手も汚れにくく、さっとお手入れができますよ。ゴミをためすぎないように、手軽にお掃除できるアイテムを使ってみてくださいね。

ダイソー「マルチ万能ほうき」

スクレイパー

お風呂を使い終わった後に、浴室内に残った水気を、いかに短時間でなくすのがカビ予防のポイントです。水切りワイパーや洗濯前のタオルを使って、しっかりふき取ってあげましょう。ただ、天井や壁の高い位置などは手が届きにくいので、便利グッズを使うのがおすすめ。

ダイソーの「マルチ万能ほうき(220円)」は、ワイパータイプの放棄で、天井や壁・床に残った水気を、これ一本で取り除けます。しっかり柄が伸びるので、届きにくいところに使いやすいですよ。浴室全体の水切りが大変なときは、水気の多い床付近だけでも重点的に水切りしましょう。

ウッディラボ「お風呂の防カビアロマ PREMIUM」

お風呂の防カビアロマ PREMIUM

しっかり水気を拭き取って、こまめにお掃除をしていても、カビの胞子がどこからか飛んできて、カビが生じることがあります。そこで、カビを寄せ付けにくいアイテムを設置して、できるだけカビの繁殖を防ぎましょう。

ウッディラボの「お風呂の防カビアロマ PREMIUM」は貼るだけ簡単な、お風呂の防カビアイテムです。アロマの力でカビの繁殖を防いでくれます。いい香りで、リラックスしやすくなるのもいいところ。壁に貼ることもできますが、我が家では天井に設置して浴室全体にアロマが広がるようにしています。ポイントは、換気扇から少し離れたところに設置すること。約4か月とカビ予防が長持ちするのもいいですね。

お風呂のカビ予防で気になること~Q&A

お風呂のカビ予防方法として、いろんな情報が飛び交っています。これって本当?と思う情報もあるかもしれません。よくある質問をまとめました。

Q.お風呂上がりに冷水をかけると良いって本当?

A.カビを死滅させるには50度以上のお湯をかけるほうがベター。

カビは50度以上で死滅すると言われています。ただし、黒カビなどは耐熱性が高く、80度以上の熱湯を使う必要があるそうです。冷水をかけるよりも、カビの駆除を考えたうえでは、熱湯の方がベター。ただし、お湯を使うと湯気が出て、換気をしないと湯気が天井にたまってしまい、天井や壁のカビ発生につながる可能性があります。お風呂場にこもった熱気を減らすために、お湯をかけた後に、冷水をかけるのがおすすめです。

Q.換気扇は何時間まわせばいいの?

  1. 最低3時間は、回しておいて!

お風呂場の湿気を逃すために、換気扇をつけておくのが有効です。ただし、すぐに消してしまうようでは、換気が不十分になる可能性があります。換気扇をオフにするタイミングに迷うところですが、できるだけ眺めにつけておくのがおすすめです。例えば、床が乾いているだけでは換気扇をオフにする判断材料にはなりません。浴室全体が乾いているかどうかがポイント。エプロン内や浴室小物、換気扇内までしっかり乾いているなら消してもOK。換気扇のパワーが小さい場合には、24時間つけっぱなしにするのをおすすめします。

Q.浴室乾燥をつければ、ほかにカビ対策はいらない?

  1. カビのエサになる汚れがあるとカビは繁殖する可能性があるため、油断は禁物!

しっかり乾いたように思っても、ちょっとした水気が残っていれば、カビが生える可能性はあります。また、汚れをエサにしてカビは増殖するので、お掃除をさぼると、カビを招く原因に。できるだけお掃除の回数を減らしたいなら、浴室乾燥とともに、カビ予防アイテムを併用してみてはいかがでしょうか。浴室だけ乾かしても、浴室の近くの部屋に広がった湿気は解消できないので、周囲の部屋もカビ対策を忘れずに。

お風呂と一緒にカビ予防しておきたい場所と、便利なカビ予防アイテム

日本は湿気が多く、一年を通してカビが発生しやすい環境にあります。カビ予防に特化したアイテムを使って、簡単にカビ対策しましょう。

ウッディラボの「カビ対策福袋」は、家じゅうのカビ対策ができるお手軽セット。除湿だけでなく、防カビ効果で、カビの繁殖を防ぎます。異なる香りのセットだから、香りの違いを楽しめるのもうれしいところ。天然由来の香りで、家じゅうがアロマの香りで満たされリフレッシュしますよ。

さらに、防虫・防ダニ・脱臭・除湿・除菌など、アイテムによってさまざまな効果が期待できるから、使い勝手も抜群です。浴室周辺のカビ対策にも使ってみてください。

洗面台下とタオル置き場の防カビに

洗面台下に設置された「シンク下の衛生当番」

浴室からつながっている脱衣所や洗面台などは、浴室からの湿気が流れ込む可能性があります。そうした場所にタオルを置いている場合には、タオルも湿気がち。また、洗面台の下は換気をする機会が少ないため、湿気がたまりやすくなっています。洗面台下の収納には「シンク下の衛生当番」を使うのがおすすめです。

タオルケースに入れたダニよけシリカ

また、タオル置き場の湿気対策とカビ予防には、「ダニよけシリカ」を。近くに置くだけで防カビ、消臭、ダニよけになりますよ。タオルにアロマの香りがほのかに移って、良い香りになったタオルに家族が喜んでいます。

浴室に近いお部屋の防カビも

浴室の換気として、ドアを開けっぱなしにしている家庭もあるかもしれません。ですが、浴室の湿気は、実は廊下をつたって広範囲に広がってしまいます。我が家の場合、お風呂の換気口が近くにあるため、玄関の下駄箱がカビやすく、また浴室の隣にある寝室のクローゼットもカビやすくなっています。そこで使っているのが「住まいの防カビ当番」。一年中、設置してカビの発生を抑えています。設置方法はとても簡単で、中のシールをカットして、置くだけです。浴室まわりは特に湿気が多いので、置き型の除湿アイテムも併用すると効果的です。

お風呂のカビ予防で、気持ちよく入浴できる場所にしよう

人が快適に暮らせる場所は、カビにとっても繁殖しやすい条件にあります。そのため、カビを100%防ぐことはできません。少しでもカビの発生をおくらせて、繁殖しないような工夫を取り入れましょう。定期的にチェックし、お掃除するだけでなく、便利なカビ予防アイテムを取り入れてみるのがおすすめ。少しでも掃除の負担を減らし、素敵なバスタイムを過ごせるようにしたいですね。

ダニよけシリカ25包 アクアグリーンの香り 購入リンク

よしママ

164,608 views

元家庭科の小学校教諭。40代の2児の主婦。子どものハウスダストアレルギーをきっかけに掃除にはまり、ブログ「節約ママのこだわわり掃除」を開設。お掃除、ラク家事...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。