玄関のイヤな臭い対策に。臭いの原因と予防法、便利アイテムをご紹介
玄関は、家の中でも臭いがこもりやすい場所。知り合いの家に訪問した時に「あれ、何か臭いかも?」と思ったことはありませんか? 私たちの鼻は、同じ臭いをかぎ続けていると、だんだんその臭いに慣れてしまう性質を持っています。そのため、自分では感じていなくても、実は臭いが発生していることがあります。逆に、友人が自宅を訪れた時に「あれ?この家なんか臭いな」と思われないように、日頃から玄関の臭い対策を行いましょう。今回は、玄関のこもった臭いの原因や、臭いを取る方法、予防法などをお伝えいたします。
玄関を開けたらイヤな臭いがする!原因は何?
玄関のイヤな臭いは、玄関という環境で発生するものが大半ですが、場合によっては、家の中で発生した臭いが玄関まで流れてきていることもあります。それぞれの原因を、詳しく見てみましょう。
玄関から発生する臭い
玄関のイヤな臭いの原因としてまず考えられるのは、靴に付着した雑菌の影響です。履いたあとの靴には、汚れや大量の汗が付着しています。お手入れを怠ると、臭いの原因となる雑菌がどんどん繁殖してしまうのです。そして、汚れたまま、湿ったままの靴を下駄箱にしまうと、下駄箱の中でも雑菌やカビが繁殖し、そこからイヤな臭いが発生することも。玄関が臭う場合は、このような靴や下駄箱から発生した臭いが、玄関全体に広がってしまっているのかもしれません。
また、濡れた傘をそのまま玄関に放置していると、傘から生乾きのような臭いがしたり、玄関に湿気がこもってカビ臭く感じられたりすることもあります。
そのほかにも、玄関に灯油を置きっぱなしにしていたり、翌日すぐに出せるようにとゴミを置いておいたりすると、灯油やゴミの臭いが玄関全体に広がって、なかなか取れなくなってしまうこともあるので、注意が必要です。
家の中から流れてきた臭い
家の中で発生した生活臭が、玄関まで流れてきているというケースもあります。
たとえば、玄関の近くにトイレがあるご家庭では、トイレの臭いが漏れているのかもしれません。玄関とリビングダイニングが直結しているなら、タバコの臭いやペットの臭い、食事の臭い、エアコンの臭いなどが混ざって、玄関まで流れてきている可能性もあるでしょう。
また、離れた部屋で発生した臭いでも、換気が十分できていないために、家全体にその臭いが広がってしまい、玄関を開けた瞬間に「臭い」と感じることもあります。
玄関のこもった臭いを取り除くには?
では、玄関のこもった臭いをすっきり解消するにはどうすれば良いのでしょうか? ポイントを詳しく紹介します。
靴をお手入れする
先ほどお伝えしたように、靴が汚れていると、臭いの原因となる雑菌が繁殖しやすくなります。こまめにお手入れをして、清潔な状態を保つことを心がけましょう。
靴の汚れは、放置するほど落ちにくくなるので、できれば帰宅する度に、ブラシを使ってササっと土や汚れを落とすのが理想的。臭いや汚れが気になる靴は、自宅で水洗いできるものならば、一度洗ってみましょう。
また、汚れだけでなく、湿気も臭いの原因になります。よく履く靴は、お天気のいい日に定期的に干したり、履かないときは中に靴用の乾燥剤を入れておいたりすると、臭いを軽減できるでしょう。
床や下駄箱を掃除する
床(タイル)や下駄箱の中の汚れやカビが、臭いを発生させていることもあります。定期的に掃除をして、臭いの元を取り除きましょう。
床にこびりついてしまった汚れは、重曹やセスキ炭酸ソーダを使って落とすことができます。それでも落ちない頑固な汚れには、高圧洗浄機を使用するのも一つの方法です。汚れを落としたら、予防のために、掃き掃除は少なくとも1週間に1回、水を使った掃除は1~2ヵ月に1回は行うようにしましょう。下駄箱内の臭いが気になるときは、収納している靴を一度すべて取り出し、中を隅々まで掃除します。臭いが気にならないという場合も、予防のために半年に1回はしっかり掃除をすることをおすすめします。下駄箱の掃除方法や、臭い・カビ予防対策のコツについては、こちらの記事もご覧ください。
換気する
家の中で発生した臭いが玄関まで流れてきてしまっている場合は、家全体の換気をして空気を入れ替えることで、臭いが軽減します。
しかし、玄関に換気用の窓がないというお宅もあるでしょう。だからといって、玄関ドアを開けっぱなしにしておくのは、防犯上よくありません。玄関の近くにトイレがあるならトイレの換気扇を回す、玄関とリビングダイニングが直結しているなら、そこを隔てる扉とリビングダイニングの窓を開けるなど、自宅の間取りを見ながら、空気の通り道をつくってみましょう。
また、湿気が臭いの原因になっていることもあります。特に、下駄箱や土間収納といった収納スペースには湿気がたまりやすいので、定期的に扉を開けて換気をすることも大切。または、中に除湿剤を置いておくのもおすすめです。
玄関の臭いを予防する方法
靴のお手入れや玄関の掃除、換気をこまめに行うことに加えて、次のことを意識するだけで、玄関にイヤな臭いが発生しにくくなります。
靴はローテーションで履く
靴を休ませる日をつくるために、毎日同じ靴を履くのではなく、複数をローテーションで履くのがおすすめです。1日履いた靴は、汗や雨をたくさん吸って湿った状態になっています。次の日にまた同じ靴を履くと、その上からさらに湿気がプラスされることに。しっかり乾燥させるために、履いた靴は、風通しの良い日陰に1~2日置いておくようにしましょう。靴の寿命が延びるだけでなく、玄関に漂うイヤな臭いの予防になります。
収納スペースにはゆとりを持たせる
下駄箱や土間収納のスペースいっぱいに靴や物を詰め込むと、臭いも湿気もこもりやすくなります。また、詰め込みすぎると、出し入れがしにくくなるというデメリットもありますので、収納スペースはゆとりを持って使いましょう。
濡れた傘はしっかり乾かす
濡れた傘をそのまま傘立てに収納すると、生乾きのような臭いの原因になるだけでなく、傘の寿命も短くなってしまいます。濡れた傘は、しっかり乾かしてから傘立てに収納するようにしましょう。
まずは、傘を玄関の中に持ち込む前に、屋外でしっかり水気を振り落とします。そして、残った水気をタオルで軽く拭き取り、お風呂場やベランダに広げておくのがおすすめです。
玄関の臭い対策に消臭アイテムを活用してみよう
最後に、玄関の消臭に役立つ便利アイテムをご紹介いたします。
重曹
料理や掃除にも使える重曹は、実は高い消臭力も持っており、消臭アイテムとしても活用できます。
使い方はとっても簡単。蓋のない容器に重曹を入れて、臭いが気になるところに置いておくだけです。または、「重曹小さじ1+無水エタノール10ml+水90ml」の割合で混ぜてスプレーボトルに入れれば、重曹の消臭スプレーとして使うこともできます。
木炭
木炭も、消臭に使える便利アイテム。木炭の表面に空いている「多孔質」と呼ばれる小さな穴が、臭いや湿気を吸い取ってくれるのです。木炭は、天気のいい日に天日干しをすれば繰り返し使えるというのも、うれしいポイントですね。
使い方は、こちらもとっても簡単。臭いが気になるところに、木炭をそのまま置いておくだけです。靴の臭いが気になるときは、木炭を布や新聞紙に包んで、靴の中に入れておくという使い方もおすすめですよ。
消臭剤
市販の消臭剤を使うのも一つの方法です。好みの香りがついたものを選べば、疲れて帰ってきたとき、気持ちもリフレッシュできますよ。
おすすめは、ウッディラボの「靴の消臭・除湿シリカ 除菌プラス」。靴の中にポンと入れるだけで、靴の消臭と除湿、さらに防カビまでできる便利アイテムです。付属の専用ケースに入れて、下駄箱の消臭剤・除湿剤としてお使いいただくこともできます。フレッシュシャワーのさわやかな香りが、玄関全体にふんわり広がります。
こもった臭いを取り除いて、玄関を快適な空間に
玄関は、外から汚れや湿気が直接入ってくる場所であり、空気も流れにくいため、どうしても臭いがこもりやすくなります。ですが、普段のちょっとした心がけで、イヤな臭いは予防できます。靴のお手入れ、玄関の掃除、換気をこまめに行い、便利アイテムも上手に活用しながら、きれいな玄関をキープしたいですね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。