カビ予防は除湿剤だけじゃ不十分?防カビアイテムを組み合わせて、徹底予防を

カビ予防には、「除湿」が大事であるとご存じの方は多いかもしれません。しかし、除湿だけで本当にカビ予防できるものなのでしょうか? 実は、答えは、「NO」です。カビ対策は、除湿剤と防カビアイテムを組み合わせることが大切です。カビと湿気の関係や、除湿剤と防カビアイテムの違いなどについて、詳しく見てみましょう。

除湿剤だけでは不十分な理由。カビが生える条件とは?

まずは、カビが生える条件を確認してみましょう。どんな場所にも、空気中にはカビの胞子が漂っています。カビの胞子は、風に流されて空気がたまっている場所に定着し、次の3つの条件が揃うとどんどん増えていきます。

  • 温度
    カビが生きていられるのは0~40度まで。最適な生育温度は25~28度といわれています。
  • 湿度
    湿度が60%以上になると、カビが増殖するといわれています。
  • 栄養
    ほこり、食べカス、皮脂などの汚れなどが、カビのエサとなります。

除湿剤を置いて部屋の湿度を減らしても、少しでも湿気が残っているとカビが発生する可能性があります。また、人が快適に生活するためにも、ある程度の温度と湿度は必要ですので、この3つの条件を完全に取り除くことは難しいでしょう。

そのため、カビ予防には、除湿と日々の掃除とあわせて、カビの根源であるカビの胞子へアプローチすることが重要。たとえば、空気清浄機を使ってカビの胞子を取り除く、防カビアイテムを活用してカビが苦手な環境をつくるといった対策が必要です。

エアコンや除湿機もカビに注意!

カビ対策として、エアコンの除湿機能や除湿機を活用している方も多いでしょう。しかし、お手入れを怠ると、逆にエアコンや除湿機自体にカビが生えてしまうことも。そのまま使い続けると、部屋の中にカビの胞子を広げることにもなりかねません。エアコンや除湿機は、こまめにお手入れをして、内部を清潔に保ちましょう。それぞれのお手入れのポイントは、次のとおりです。

エアコンのカビ対策

  • 2週間に1度はエアコンフィルターを掃除する。
  • 冷房運転、除湿運転をしたあとは、「内部クリーン機能」や「送風運転」でエアコン内部を乾燥させる。

除湿機のカビ対策

  • 使用後は排水タンクの水を捨てて、ぬめりやよごれを落とし、しっかり乾燥させる。
    • 2週間に1度はフィルターを掃除する。
    • 月に1度は排水タンクを中性洗剤やクエン酸などでしっかり洗う。除湿器本体も拭き掃除をする。

除湿剤と防カビアイテムの違い

先にもお伝えしたとおり、カビ予防には、防カビアイテムを活用してカビの胞子を寄せつけないことが大切です。改めて、除湿剤と防カビアイテムの特徴から、その違いを見てみましょう。

除湿剤

除湿剤とは、空間の湿気を取り除いてくれるアイテムのこと。一口に除湿剤といっても、さまざまなタイプがあります。

  • 置き型タイプ
    湿気を吸い取り、タンクに水を溜めていくタイプの除湿剤です。下駄箱やシンク下、押し入れなど、平らに設置できる十分なスペースがあるところに向いています。
  • 吊り下げタイプ
    フックがついたクローゼット用の除湿剤です。商品にもよりますが、置き型タイプよりも吸湿量は少ないものが多いので、ウォークインクローゼットのようにスペースが広い場合は、置き型タイプとの併用をおすすめします。
  • シートタイプ
    たんすや衣装ケースなど、除湿剤を置くスペースがない場所にはシートタイプがおすすめ。衣類や布団の下に敷く、または上に置いておくだけで、湿気を吸い取ってくれます。

水分をたっぷり含むと、除湿剤自体にカビが生えることもあります。使用期間を過ぎた除湿剤は放置しないようにしましょう。

防カビアイテム

防カビアイテムとは、カビの発生や増殖を抑えてくれるアイテムのこと。大きく分けて、次のようなタイプがあります。

  • 置き型タイプ
    カビが嫌う香りや成分を含んだものを床等に設置し、カビの発生を抑えてくれるタイプです。クローゼット、押し入れ、下駄箱などの収納スペースのカビ予防に使いやすいのが特徴です。
  • 燻煙タイプ
    燻煙タイプは、空間に防カビ成分を含んだ煙を行き渡らせて、一定期間カビの発生を抑えるというもの。リビング・寝室用、浴室用など、さまざまな商品が販売されています。使用頻度は、2ヵ月に1度程度を推奨しているものがほとんどです。
  • スプレータイプ
    カビが気になるところにダイレクトに防カビ剤を塗布できるのがスプレータイプ。トイレや洗面台、浴室、窓ガラスなど、特に湿気が多いところにはスプレータイプが使いやすいでしょう。

使用したい場所によっては、使いづらいタイプもあります。例えば、スプレータイプを高いところに使用すると、液剤が落ちてきて顔や目にかかる恐れがあり危険です。また、より強力にカビ予防をしたい場合には、併用もおすすめです。置き型もしくは燻煙タイプで空間全体を防カビし、さらにカビが生えやすいところにはスプレータイプも使うなど、組み合わせる方法もあります。ただし、使用されている薬剤によっては、併用により体に害が発生する可能性もあるため、説明書をよく読んだうえで使用しましょう。

ウッディラボの「家中カビ対策セット/8点入り」で簡単カビ予防!

「いろんな防カビアイテムがあって、どれを選べばいいのかわからない!」そんな方にお勧めしたいのが、ウッディラボの「家中カビ対策セット/8点入り」です。セットに含まれるのは以下の8つのアイテム。

  • 住まいの防カビ当番
    • シンク下の衛生当番
    • エアコン用 アロマDE防カビ(香り2種セット)
    • ダニよけシリカ(アクアグリーンの香り)
    • お風呂の防カビアロマPREMIUM(リラックスグリーンハーブの香り)3点

ウッディラボがおすすめする防カビアイテムがセットになった商品です。どのアイテムも、天然由来の香りの力でカビの発生を抑えるというもの。殺虫成分のような薬剤は含まれないため、小さなお子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけます。それぞれの特徴は以下のとおりです。

住まいの防カビ当番

「住まいの防カビと当番」は、クローゼットや押し入れ、洗面所、下駄箱などの収納スペース向けの防カビアイテム。カビや湿気が気になるところに取り付けるだけで、天然ハーブの香りが約90日間カビの発生を抑えてくれます

収納スペースは普段は閉め切っていることが多いため、臭いもこもりやすいですよね。「住まいの防カビと当番」には、消臭・除菌効果もプラスされていますので、設置するだけで収納スペースをいつも清潔に保つことができますよ。

シンク下の衛生当番

「シンク下の衛生当番」は、シンク下の防カビ、防虫、除湿、脱臭までしてくれる優れもの。さわやかなフレッシュシトラスの香りが、約60日間シンク下を衛生的に保ってくれます

使い方はとっても簡単。小さなシリカゲルを専用のケースに入れて、空いているスペースに置いても良いですし、フックに掛けて設置することもできます。使い終わったシリカゲルは、半日ほど天日干しをすれば、除湿剤として繰り返しお使いいただけます。

エアコン用 アロマDE防カビ

「エアコン用 アロマDE防カビ」は、カビ掃除をした後にエアコンの吸気口付近に取り付けるだけで、天然由来のアロマが、約60日間エアコン内にカビが発生するのを抑えてくれるという便利アイテム。防カビだけでなく、消臭・除菌効果もプラスされている優れものです。

今回のセットには、エレガントアロマとレモンミントの2つの香りが同梱されています。優しい香りが部屋の中にほんのり広がり、気持ちもリフレッシュできますよ。

ダニよけシリカ(アクアグリーンの香り)

「ダニよけシリカ」は、ダニが気になるところに置くだけで、天然由来の香りが約90日間ダニの増殖を抑えてくれるというもの。今回セットになっているのは、防カビ効果もプラスされたアクアグリーンの香り(暮らしを楽しむシリーズ)です。1袋に、小さなシリカゲルがたっぷり25包入っていますので、衣装ケースの中、布団やまくら、カーペットの下、靴の中など、家じゅうのダニ・カビが気になるところにどこでもお使いいただけます。

また、「ダニよけシリカ」も「シンク下の衛星当番」と同じく、使用後は半日ほど天日干しをすれば除湿剤として再利用できるサスティナブルなアイテムです。

お風呂の防カビアロマPREMIUM

「お風呂の防カビアロマPREMIUM」は、天井や壁に取り付けるだけで、天然由来のアロマが、約120日間浴室内にカビが発生するのを抑えてくれるというもの。やさしい香りがフワッと広がり、バスタイムがより快適になりますよ。除菌効果がプラスされているのもうれしいですね。

香りは、ナチュラルミント、リラックスグリーンハーブの2種類。今回のセットには、 リラックスグリーンハーブ が3つ同梱されています。

除湿剤と防カビアイテムを組み合わせて、しっかりカビ予防!

カビを生えさせないためには、除湿と日々の掃除が大切です。ですが、カビの根本的な原因は、空気中に漂うカビの胞子。防カビアイテムを活用して、カビの胞子にもアプローチしていきましょう。除菌・消臭効果もプラスされた防カビアイテムを選ぶと、日々の掃除も楽になりますよ。

エアコン用アロマDE防カビエレガント 購入リンク
エアコン用アロマDE防カビレモンミント 購入リンク

woody-lab.uo

1,683,153 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。