この虫刺されは、もしかしてダニ?ダニに刺されたときの特徴と対処法

朝起きたらかゆみの強い発疹が……。「もしかしてダニ刺され?」と、思うことがあるかもしれません。かゆみを伴う発疹にはさまざまな原因があります。ダニ刺されのほか、ダニ以外の虫刺されや、あせもなどなどがあり、見分けるのは難しいかもしれません。今回は、そんなときに役立つ、ダニに刺されたときの特徴や症状を紹介します。また、ダニに刺されるとかゆみが生じる理由、対処法や予防法についてもお伝えしましょう。

かゆい!ダニに刺されたときの特徴は?

かゆみを伴う赤いブツブツは、突然できると原因がわからず困ってしまいます。とはいえ、自宅でゆっくり過ごしていただけで、他に症状がないとなれば、考えられる原因としては、ダニ、蚊などの虫、あせもなどがあります。判断に迷ったときは病院で受診するのが一番ですが、まずは、ダニに刺されたときの特徴を知り、あてはまるかどうかを簡単に確認してみましょう。

ダニ刺され特徴1:露出していない柔らかいところが刺されやすい

ダニ刺されには大きな特徴があります。それは、「露出していない肌の柔らかい部分が狙われやすい」ということ。ダニは衣服で隠れている部分にも刺されることが多いからです。服で覆っていた手足や、わき腹や太ももの内側、脇の下などに発疹が集中しているなら、ダニである可能性が高いといえるでしょう。

自宅の中で繁殖しやすいダニの種類として、イエダニやツメダニなどが挙げられます。イエダニはネズミに寄生するもので、吸血のために人を刺します。ネズミが出るような環境かどうかが、判断材料の一つになります。顔や手足を刺すことは少なく、わき腹や太ももの内側など、露出していない柔らかいところが刺されやすいとされています。

一方のツメダニは吸血ではありませんが、偶然、人を刺してしまうようです。こちらもおなかや下腹部などを刺すことが多く、赤い斑点がでて、強いかゆみがあるのが特徴です。

ほかの虫刺されやあせもとの見分け方

また、かゆみを伴う発疹がでるものとして汗疹がありますが、関節の内側や汗の付きやすいところなどに集中して発生するため、虫刺されとは違うことに気づきやすいものです。ダニ刺されは、一ヵ所に集中するのではなく、不規則な場所で発生するのも特徴といえるでしょう。このように、「症状が出ている場所」が、ダニ刺されかどうかを見分けるポイントです。

ダニ刺され特徴2:布団やカーペット、ソファなど布製品の上で過ごしているときに刺されている

繊維が密集している製品は、ダニが発生しやすくなります。寝具やラグやカーペット、布製ソファ、ぬいぐるみなどに触れていると、ダニに刺されることがあるでしょう。特に、保管中にダニ対策を行こなわずに数ヶ月収納し、季節に合わせて取り出したばかりのタイミングでの虫刺されは、ダニの疑いが強まります。

家にいるダニの種類

一口にダニといってもさまざまな種類がいますが、人を刺すダニはそんなに多くありません。家の中であればツメダニかイエダニ、レジャーやガーデニングなどのあとであれば、野外で発生するマダニである可能性が考えられるでしょう。

  • ツメダニ
    体長0.3~1.0mmほどの小さなダニです。間違って人を刺し体液を吸うことがありますが、吸血はしません。刺された翌日以降に赤みやかゆみの症状があらわれ、1週間ほど続きます。
  • イエダニ
    体長0.6~1.0mmほどのダニです。ネズミや鳥に寄生し、人を吸血して感染症を媒介することも。刺された直後から赤みやかゆみの症状があらわれます。
  • マダニ
    体長3~10mmほどの大きなダニです。草が生い茂っているところに潜んでおり、野生動物や人に取りついて、7日間ほどかけて吸血します。マダニの唾液には麻酔用物質が含まれているため、かゆみを感じにくく、刺されていることに気づかないケースも多いです。感染症を媒介することもあります。基本的に野外で発生します。

かゆい発疹ができるメカニズム

ダニや虫に刺されたときのかゆみを伴う発疹は、唾液成分へのアレルギー反応によって生じるものです。アレルギー反応には「即時型反応」と「遅延型反応」があります。刺された直後から赤みやかゆみの症状があらわれ、1~2時間ほどでおさまるのが即時反応型、翌日以降に赤みや水ぶくれの症状があらわれ、かゆみが数日間続くのが遅延反応型です。

ダニは大人も子どもも遅延型反応が多いようですが、体質や年齢によって、症状のあらわれ方は異なります。同じ寝具で親子が過ごし、同じ日にダニ刺されても、親と子どもでは反応の出る速さとかゆみの程度、症状が続く時間が異なる可能性があることを知っておきましょう。

やっぱりダニ刺され? 刺されやすい場所や時期、要注意の環境とは

先ほどお伝えしたように、家の中にいるダニで人を刺すのは、ツメダニかイエダニです。ツメダニは、布団やカーペットなどの布製品や、畳に住みついています。梅雨の時期から秋にかけて増殖し、8~9月にかけて特に被害が多くなります。ほかの小さなダニや、人のフケ・垢、カビ、食べ残しなどをエサとしますので、増殖させないためには、日々のお掃除が大切です。

ネズミや鳥に寄生するイエダニは、5月頃から増殖し始め、6~9月にピークを迎えます。家の中にイエダニがいるということは、どこかにネズミが潜んでいる可能性が高いでしょう。ネズミが出やすいのは、エサ(食べ残し、生ごみなど)や巣材(段ボール、衣類、ごみなど)が多い家です。これらを放置せずにきれいに片づけて、ネズミが住処をつくりにくい環境を保ちましょう。

屋外で発生するマダニは、草が生い茂っている場所に潜んでいます。レジャーやガーデニングなどで自然の中に行くときは注意しましょう。

ダニに刺されたときの対処法

刺された場所や環境から、やっぱりダニ刺されだなと判断したら、まずは不快な症状を止めたいものです。自宅でできるダニ刺されの対処法をまとめました。ダニに刺されたときの対処法としては、「市販の塗り薬を使う」「皮膚科を受診する」のいずれかになります。

市販の塗り薬を使う

市販されている虫刺され用の塗り薬には、ダニ刺されに対応しているものもあります。主な成分は、ステロイドや抗ヒスタミン、抗生物質など。それぞれの特徴を知り、適切に使用するようにしましょう。

  • ステロイド
    炎症を鎮める(ベタメタゾン、コルチゾンなど)
  • 抗ヒスタミン剤
    かゆみを鎮める(ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミンなど)
  • 抗生物質
    化膿(かのう)するのを抑える(ゲンタマイシンなど)

成分によって作用する働きが異なるため、どのような症状に対して薬を使いたいのかを考えておくことが大切です。ただし、市販品を使用するときは、自己判断は禁物。値段や容量だけで決めるのではなく、どんな症状があるのか、どのような環境で発生した虫刺されなのかなどを薬剤師さんに相談しながら購入するようにしましょう。特に子どもに使うときには注意が必要です。あらかじめ子どもの年齢や体重、症状などを把握し、しっかり薬剤師さんに伝えられるようにメモにまとめておくとよいでしょう。安いから、大容量だからと、自己判断で購入するのは大変危険です。

皮膚科を受診する

刺されたのがマダニである可能性が高い場合は、症状のある・なしにかかわらず、必ず皮膚科を受診してください。吸血中のマダニを自分で引きはがそうとすると、マダニの口の部分が体内に残ってしまったり、感染症を引き起こしてしまったりする可能性があり、大変危険です。

刺されたのが自宅内で、ツメダニやイエダニが原因と考えられるケースでも、市販の薬選びに不安がある場合や、症状が広範囲にわたる場合、かゆみや腫れが強い場合には、たかがダニ刺されと考えずに、皮膚科を受診するようにしましょう。特に小さな子供はかゆみを我慢できずにかきむしってしまいがちです。また、寝る前に体温が上がり始めるとかゆみが増して、眠さとかゆさで機嫌がどんどん悪くなってしまうこともあります。肌の状態が悪くなってしまったり、睡眠不足が続いてしまったりする前に、適切な治療を受けるようにしましょう。

【ダニ刺され予防に】ダニを駆除する方法とダニを増やさないコツ

一度刺されるとかゆみが強く、不快感が長引くダニ刺され。できるだけダニに刺されないようにするためにも、日頃のダニ対策が肝心です。ダニは刺されるだけでなく、死骸からアレルギーを起こす場合があります。家の中から完全にダニを駆除することは難しいですが、できるだけ数を減らし、繁殖を防ぐことが大切です。

ツメダニを駆除する方法

ツメダニは、布団やカーペットなどの布製品や畳を住処にしています。こまめに掃除機をかけて、ダニのエサとなるほかのダニや、人のフケ・垢、食べ残しなどを取り除き清潔な状態を保つことで、数を減らすことができるでしょう。

イエダニを駆除する方法

イエダニを退治するには、まず宿主であるネズミを駆除しなければなりません。くん煙剤や忌避剤を使うのもひとつの方法ですが、巣からしっかり駆除するために、専門業者へ依頼することをおすすめします。

ダニを駆除したら、その後の予防が大切。

こまめに部屋の換気をする、布団は定期的に天日干しをする、または布団乾燥機をかけるなどして、湿気をため込まないことが大切。併せて、市販のダニ予防アイテムを活用すれば、忙しい毎日でも簡単にダニ予防ができますよ。

置くだけ簡単!ウッディラボの「ダニよけシリカ」

ウッディラボの「ダニよけシリカ」は、置くだけ簡単のダニよけアイテムです。植物が持つ天然の香りで、ダニを寄せ付けません。心地よいアロマの香りもお楽しみください。

テーブルに置かれたダニよけシリカ2種類

ダニに刺される前に。日々のダニ対策を忘れずに

季節ごとに取り換えるお布団やラグも、保管中のダニ対策を怠ってしまうと、いざ使うときにはダニが発生しているかもしれません。保管中のダニ対策もしっかり行うようにしましょう。

ダニに刺されたかどうかを見極めるのは難しいものです。まずは、ダニ刺されの特徴を知り、対処方法を確認しておきましょう。ダニが原因だとわかったら、早めの対策を。しっかりお掃除した後は、ダニ予防も忘れずに行ってくださいね。

参考:Q7ダニに刺されたらどうなりますか?|皮膚科Q&A|公益社団法事に日本皮膚科学会

ダニよけシリカ25包 ベビーフローラルの香り 購入リンク
ダニよけシリカ25包 アクアグリーンの香り 購入リンク

woody-lab.uo

2,304,166 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。