臭い部屋を消臭したい!部屋の臭いを消臭する方法を紹介します

外出先から家に帰ってきたとき、部屋が臭いと感じることはありませんか?掃除はしているはずなのに、どこからか臭いがする、でも原因がわからない。そんなときは、どうやって消臭したらよいのでしょうか。今回は、臭い部屋になってしまう原因と、部屋を消臭する方法や、場所別の臭いの予防法を紹介します。

臭い部屋になってしまうのはなぜ?

消臭策を考える前に、まずは臭い部屋になってしまう主な原因を、場所ごとに詳しく見ていきましょう。

玄関の臭い

玄関の臭いの元となるものには、以下のようなものがあります。

【臭いの元】
・濡れた靴や雨具
・靴にしみ込んだ汗や皮脂
・玄関内にたまったホコリや汚れ
・玄関マットの汚れ

雨には空気中の汚れが含まれているため、雨に濡れた靴や雨具をそのままにしておくと、臭くなってしまいます。また、靴についた汗や皮脂を放っておくと、それらをえさにして雑菌が繁殖してしまうため、悪臭となってしまいます。さらに、玄関内にたまったホコリや汚れ、汗や皮脂が付きやすい玄関マットも臭いの原因となることがあるので注意しましょう。

キッチンの臭い

キッチンの臭いの元となるものには、以下のようなものがあります。

【臭いの元】
・生ごみ
・飛び散った油や水についた雑菌
・排水管の汚れ

生ごみは、時間の経過とともに菌が繁殖するため、少し置いていただけでもあっという間に臭くなってしまいます。さらに、調理中に飛び散った油や水、排水管の汚れなどを放置していると、それらが臭いの原因になることもあります。

トイレの臭い

トイレの臭いの元となるものには、以下のようなものがあります。

【臭いの元】
・尿石・飛び散った尿
・カビ
・排水管のつまり

トイレのイヤな臭いとしてまず挙げられるのが、アンモニア臭。便器にこびりついた尿石や、壁や床に飛び散った尿汚れをそのままにしていると、強い臭いを感じやすくなります。また、トイレタンクや換気扇にカビが生えていると、カビ臭いと感じることもあるでしょう。さらに、排水管がつまりかけているときには、下水の臭いが上がってくることも。トイレのつまりにはさまざまな原因がありますので、流れが悪いと感じたら、早めに専門業者に相談されることをおすすめします。

リビングや寝室の臭い

リビングや寝室の臭いの元となるものには、以下のようなものがあります。

【臭いの元】
・部屋干しした洗濯物
・カーテンやソファなどの布製品に染み付いた臭い
・タバコ
・ペット
・エアコン内部のホコリやカビ

リビングや寝室は、過ごす時間が長いため、生活に関するさまざまな臭いがこもりやすい場所です。上記以外にも、間取りがキッチンとつながっているLDKや1Kなら、これらにキッチンで発生した臭いが混ざって、臭い部屋になってしまっている可能性もあります。このような生活臭は、自分ではなかなか気づけないことも多いので、「特に臭いは気にならない」という人も、普段からしっかり対策をしておくことが大切です。

洗面所やお風呂の臭い

洗面所やお風呂の臭いの元となるものには、以下のようなものがあります。

【臭いの元】
・カビ
・排水口にたまったごみ
・排水管の汚れ
・濡れたままのバスマット

洗面所やお風呂は、水を使うため、生乾き臭やカビの臭いが発生しやすい場所です。生えてしまったカビや、排水口にたまったごみ、排水管の汚れなどを放置していると、臭いの原因になることがあります。バスマットも、使ったあとそのままにしておくと、臭いやカビが発生しやすくなります。

臭い部屋を今すぐ消臭する方法

部屋が臭いと、すぐにでも消臭したいですよね。臭い部屋を今すぐ消臭する方法は、主に3つあります。

換気をして臭いを外に出す
窓を開けて空気を入れ替えると、臭いが外に出ていくため、部屋の臭いが軽減されるでしょう。できるだけしっかり換気するのがポイント。窓は一ヵ所を開けるのではなく、複数開けて風の通り道を作りましょう。あわせて、換気扇を回すのもおすすめです。

臭いの元を特定して取り除く
臭いの原因が分かっているなら、その臭いの元をなくしましょう。たとえば、排水管が臭うなら排水管を掃除する、靴が臭いを放っているなら靴を洗う、カーテンに臭いが染みついてるならカーテンを洗うなどです。手間がかかりますが、その後の臭い予防にもつながります。

消臭アイテムを使う
今すぐ臭いを消したいときには、消臭スプレーが有効です。また、重曹や市販の消臭剤を置いておくと、一定期間の消臭効果が期待できます。

【場所別】臭い部屋にさようなら!消臭のポイントと予防策を紹介

臭い部屋にならないようにするためには、どうしたらよいでしょうか。場所別の消臭方法と、臭いの予防策を紹介します。

玄関の消臭・予防策

玄関の消臭・予防策として有効なのが、靴の臭い対策をすることです。靴は、湿った状態で放置しておくと臭いが発生しやすくなります。靴を脱いだらすぐに下駄箱にしまうのではなく、しっかり乾燥させてからにしまうようにしましょう。靴用の乾燥材や消臭剤を使用するのもおすすめです。靴が雨に濡れた場合は、靴用の乾燥機をかけると、早くしっかり乾かせます。

下駄箱の中は狭く臭いがこもりやすいため、消臭剤を置いておくとよいでしょう。下駄箱の臭いの原因や対策については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

玄関マットは、汗や皮脂が付きやすいので、定期的に洗濯しましょう。また、玄関内にたまったホコリやごみが臭いの原因になることもありますので、まめに掃除をすることも大切です。

キッチンの消臭・予防策

キッチンの消臭・予防策では、生ごみ対策をきっちりしましょう。生ごみは、できるだけ水気を切り、小分けの袋に入れて、臭いが漏れないように袋の口をしっかり縛ります。生ごみが出た時は、このようにすぐに密閉しておくと、臭いが出にくくなりますよ。

そして、キッチンは汚れやすい場所ですので、掃除はまめに行いましょう。排水管も定期的に掃除すると、臭いが出にくくなります。ウッディラボの「バイオサイクル/キッチン用 濃密泡タイプ」は、濃密な泡がピッタリとくっついて汚れを分解してくれますよ。また、「バイオサイクルディスポーザー用」は、液体でたらすだけで汚れや臭いを分解してくれます。どちらも天然のバイオ菌の力を活用した洗剤であるため、排水管を傷める心配もありません。ディスポーザー用と記載されていますが、普通の排水管にも使えます。

シンク下の臭いには、原因に合わせた対策が必要です。詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。

トイレの消臭・予防策

トイレの臭い対策として有効なのが、まめな掃除です。掃除をするときは、便器や便座だけでなく、床や壁もしっかり掃除しておくと、目に見えない臭いの元も除去することができます。排水管の掃除も定期的に行うとよいでしょう。

ウッディラボの「バイオサイクルトイレ用」は、1本で便器や便座、床、壁、排水管まで丸ごと掃除できます。こちらも、天然のバイオ菌の力を活用した洗剤なので、便器や排水管を傷めることもありません。スプレーしてふき取るだけと、使い方もとっても簡単。「バイオサイクルトイレ用」の詳細については、以下の記事が参考になりますよ。

リビングや寝室の消臭・予防策

リビングや寝室の消臭・予防策としては、空気の入れ替えが有効です。まめに換気をすると、臭いがこもらず臭い部屋になるのを予防できます。窓が一つの場合は、ドアを開けて扇風機やサーキュレーターを窓側に向けると、空気が入れ替わりやすくなります。窓が複数あるときには、対角線上にある窓を開けると、風が通りやすくなるでしょう。また、空気清浄機を使うと、汚れや臭いを素早く吸着して、きれいな空気を排出してくれるので、イヤな臭いも抑えられます。

そして、カーテンやシーツ、ソファのカバーなど、洗える布製品は定期的に洗濯しましょう。ソファの消臭と臭い予防については、以下の記事が参考になりますよ。

洗濯物を室内に干すときには、生乾き対策の洗剤を使用したり、除湿機を活用したりすると、臭いが発生しにくくなります。

洗面所とお風呂の消臭・予防策

洗面所やお風呂は、カビや汚れが臭いの原因となりやすいので、普段からしっかり掃除をして、清潔な状態を保つことが大切。排水管も定期的に掃除しておくと、臭いが出にくくなります。

ウッディラボの「バイオサイクル浴室・洗面台パイプ用」と「バイオサイクル/浴室・洗面台パイプ用濃縮泡タイプ」は、排水管(パイプ)だけでなく、浴室や洗面台周りのお掃除洗剤としても使えます。こちらも、天然のバイオ菌の力を活用した洗剤です。普段のお掃除に使うだけで、排水管内にもバイオ菌が流れていくので、同時に排水管も掃除することができますよ。

そして、掃除の後は換気をすることも忘れずに。湿気が多いとカビが生えやすくなりますので、換気をして、しっかり乾燥させることが大切です。浴室乾燥の機能があるなら、活用されるとよいでしょう。

臭い部屋の消臭にはまめな換気と掃除がおすすめ

臭い部屋を消臭するには、まめな換気や掃除がおすすめです。換気をすることで空気が入れ替わり、臭いがこもりにくくなります。普段から掃除をしておくことで、臭いの元を減らすことができます。

バイオお掃除福袋/6点入り」は、今回ご紹介したウッディラボのバイオ洗剤がセットになったお得な福袋です。臭い対策だけでなく、普段の掃除にも使えます。バイオの働きで汚れの付着を予防する防汚効果も期待できます。お掃除の手間を少し減らし、臭い対策として活用いただけますよ。

woody-lab.uo

2,009,545 views

ウッディラボのルーツは、1947年創業の家具屋。木に携わり、木のおかげでこれまで事業を続けてきました。もっと木の良さを活かし、お客様の役に立ちたい。そんな思...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。